ママに優しい街

ひっきー

2007年07月02日 09:36

この週末、東京に滞在。
過ごして思ったことは、ママに優しい街。

都会というと、人のことには関心が無く冷たい感じがするっていろいろなところで聞かれる。
でも、全く違った。

いつも研修が終わると、せわしく日帰りで長野東京間を行き来していたが、
今回、キャリアカウンセラー仲間に子供が産まれ、
久々の再会ともあって、行動を共にした。

移動中の電車の中、赤ちゃんを抱っこしているママには、
当たり前のように「どうぞ」と席を譲る。
しかも、小学生?中学生?という子供達まで当たり前のようにこの行動を取る。
駅には、当然、オムツが変えられる施設が設置されている。


話を聞くと、横浜辺りはトイレも鍵の開け閉めはボタン式で負担がかからなくなっているという。
だから、子供を産んでもそんなに心配はないという。


場所も人も優しい。



東京ミッドタウン。

何かと話題の絶えない都会は見所満載の街。
ビジネス色も強い場所だったけど、
赤ちゃんとママの休憩室、オムツを替えられるトイレ(個室の中にベッドがある)があるなど、
配慮が行き届いている。
だから人が集まる。

田舎へ行けば行くほど人がいいと聞くけど、本当にそうなのか。
通勤電車の中で、席を譲る人を見たことが無い。
以前のブログ「心がけていること」でも記したが、恥ずかしいことではないはず。

長野は?
ママに優しい街とは程遠いのではないでしょうか。

関連記事