勉強会に行こう!
ブーム到来!
刺激
気づき
出会いがある
勉強会に行こう!
**********
成長意欲の強いビジネスパーソンの間で今、勉強会がブームの様相を呈しています。
本誌が今年1月、読者を対象に実施した調査では、日頃の勉強法として
「(営利や宣伝を目的としたものではない)勉強会や研究会に参加している」
と答えた人が全体の約30%に上りました。
つまり、勉強熱心なビジネスパーソンの3人に1人が、
既にスキルアップや自己研鑽の手段として勉強会を取り入れているのです。
その背景にあるのは、
企業の業績が落ち込む中“上司や先輩の知見が役に立たなくなった”
という事情でしょう。
今の閉塞感を打ち破ろうとした時、過去の経験にヒントを求めるのは難しい。
実際、上司や先輩は若手の質問にまともに答えられないケースが増えています。
そこで「会社の外に目を向けなければ」
という意識が強まり、勉強会に着目する人が増えたと考えられます。
勉強会には会社の研修や独学にはない刺激、気づき、出会いがあります。
特集ではビジネスパーソンが集まる様々なタイプの勉強会を紹介するとともに、
失敗しない勉強会選びの方法などについても解説しています。
記事を参考にして、皆さんもぜひ勉強会に出かけてみてください。
**********
そう語るのは、日経ビジネスAsoocie編集長の村上広樹氏。
私は今、
7回シリーズで経営者の方々との勉強会を楽しんでいる。
関連記事