ファシリテーション基礎講座

ひっきー

2007年03月11日 14:27

行ってきました。

「ファシリテーション基礎講座」

会社を早退し、県庁近くから若里の社会福祉センターへ徒歩で向かいました。

小学校の社会見学以来扉をくぐった会場に、懐かしさも感じてみたり。

晴れててそれほど暑くもなく、1時間くらい歩いたかな。

普段、車で通り過ぎてしまうような景色も、歩いて見ると新鮮。

どんな研修なんだろうと緊張で強張っていた身体もだんだん柔らかくなった。



自己紹介のワークで1番に手を挙げた。

周りの方達がとても優秀に見えて、その方々の後だと自分の番で言う事を考えてしまい、その方々の

お話をじっくり聴けないと思ったから。

結局、1番にやったって時間内にまとまらず失敗しちゃったけど

でも、失敗を責められるワークではなく、

自己紹介にも『目的』があるということ。

どの方の自己紹介が良かったか投票する形だったけど、

上手にまとまっていた、うまく出来たから投票数が多いという訳ではなく、

どのくらい『共感』出来たかということ。

◆同じ趣味の友達が欲しい

◆仕事を通じて成長し合える仲間が欲しい

◆自分を知って欲しい

など、いろいろなバージョンで引き出しを持っていると、好感の持てる自己紹介も出来るのではないで

しょうか。

実践し、なぜ良かったか評価しあい、フィードバックする。

私の場合、余計なことを組み込んでしまった。。。っていうか、1番手って何でも緊張するんだよ~

そんな恥ずかしい体験もあり、充実した時間を過ごせました。

あ。

もちろん、このワークだけではないですよ

関連記事