タバコのマナー
近年、禁煙の場所が増えている。
私としては、全ての場所が禁煙になればいいと願っている。
仕事上のお付き合いで一番困るのは、
交流会などの席。
こういうお席の場合、通常の時間、
いわゆる一次会という時間帯の会場は比較的広く、
喫煙されている方がいても、なんとか凌げる。
しかし。
その後が問題。
2次会。
こちらが、お断りしようものなら、
「1次会だけの付き合いは適当にしておけばいいが、大切なのは2次会。」と
言われると非常にキツイ・・・
断れない・・・
殿方が行きつけの場所というと『スナック』。
日本人の方ではない所へもおじゃまする場合があり、
香水臭く具合が悪くなる。
喫煙も半端じゃないヘビースモーカー。
香水やタバコの臭さ、またそれに何の臭いか混ざって、
本当に具合が悪い。
もう、その場にいるのも辛い。
しかもお酒が飲めないため、1次会からウーロン茶で過ごす。
次の日研修があり、講師を務めるのでこの辺りでおいとま・・・と、
切り出しても、なんとも言えない雰囲気に。
案の定、タバコの煙でのどを痛め、声が出ない。
自己管理をきちんと行なっていても、これでは台無し。
**********
JTのスローガンでお馴染み
あなたが気づけばマナーは変わる
取り組みは素晴らしいが、
どれだけ「タバコのマナー」として自己点検が出来ているのか・・・
関連記事