就職活動中

就職活動中の方向けに講座を行なっていますが、
「自己分析の不十分」
「企業情報収集不足」
「行動特性スキル不足」が際立ちます。

何でもかんでも教えてもらえるだろう、
育ててもらえるだろう、というような「依存性」も目立ちます。

自分が疑問に思うこと、自分の欲しい情報があれば質問をする、
などの「積極性」も大切。

・・・残念ながら講座終了と共に誰もいなくなるのが早い。

受け止めていただきたい事柄は何度も繰り返してお伝えしても、
受け取り方が様々なので「聞いている人」「聞いていない人」の差が生まれる。
取り組み方もまちまち。

なぜこのことを行うのか、なぜこの書類を渡されたのか、
「意図を把握する力」も重要な要素。

今の市場は、ひとつの求人に対し応募者が100人近いという現状。

人事は甘くない。
採用に至らなくても、また、採用人数を割っても、採用基準を下げることはしない。

自分の適性を知るためにも、日々自己分析を。

それと、
「時間の感覚」はズレないよう注意も必要だ。
→就職活動中、目覚ましをかけなくなる、夜更かしするようになるなど、
ただなんとなく過ごしていると、表情に覇気が無くなる。
「取り繕えない」ということを念頭におき、行動をされることをおすすめしたい。

同じカテゴリー(キャリア)の記事画像
人材と人手の働き方
誰と仕事をするか
心地のよい緊張感
ジュニア・エコノミー・カレッジ すざか
ビジネスマナー研修inメルパルク
新宿の街
同じカテゴリー(キャリア)の記事
 後期 キャリア形成論Ⅱ (2011-10-16 00:59)
 ゲストスピーカー (2011-09-18 16:53)
 キャリア形成論 (2011-07-04 22:36)
  (2011-05-23 21:37)
 プロとして。 (2011-05-23 00:19)
 学生のココロをつかむ。 (2011-04-24 13:24)