ディズニーリゾートのエピソード

Posted by ひっきー. 2011年10月21日18:34 | ひとこと
五感を磨き感性を高めるおもてなしの秘訣
10月31日までお申し込み受付中



申込書ダウンロード先

http://www.nagano-jc.jp/11data/web/koukaidata/phpCuzmcO.pdf

※申込書のダウンロードが出来かねる方は、
A4用紙に「お名前」「ご住所」「ご連絡先」を
明記していただいた形でもお申込可能です。  


週刊長野 情報ルーム25面

Posted by ひっきー. 2011年10月15日14:52 | ひとこと
株式会社オリエンタルランド
初の生え抜き社長として話題を集めた
福島祥郎氏が長野にいらっしゃいます。

3月11日、東日本大震災の発生によって、
ディズニーリゾートでは2万人の来場者が帰宅困難となり、
園内で夜を越すことを余儀なくされた。
多くのキャストもその場に残り、食料や防寒用の衣料品を
笑顔で配って歩いた。

この行動は
規則よりも理念で導く
現場の力を最大限に発揮する会社としても話題を集めた。

そんな
「自分で考える組織」オリエンタルランド。

日本人としての和の心。
忘れてはならない人への思い。

本日、週刊長野25面「情報ルーム」にも告知されていますface02



ご来場お待ちしておりますicon12

  


ディズニーリゾート97%がリピーター

Posted by ひっきー. 2011年10月09日20:22 | ひとこと
去る9月28日(水)丸の内ホテル東京において
株式会社オリエンタルランド特別顧問福島祥郎氏と
NPO法人江戸しぐさ理事長越川禮子氏とお会いした。

とても緊張してご挨拶をきちんとしたかどうかも
さだかではなかったicon10

11月13日(日)にセミナーを行うためお打ち合わせをさせていただいた。

福島様はとても穏やかで、時折見せる笑顔がとても無邪気な印象だった。

ディズニーリゾートといえば約2万人がアルバイト。
だけど、経営理念を共有し、現場の力を最大限に発揮する会社。

年間訪問者数は2,500万人以上97%はリピーター。

接客マニュアルは存在しない。
一体どのようにして高品質なサービスを維持しているのだろう。

その秘訣が11月13日(日)無料でお聴きいただけます。

セミナー詳細は下記URLチラシをご覧ください。
また、お申し込みはチラシをダウンロードしていただき、
FAXでお申し込みくださいますようよろしくお願い申し上げます。

http://www.nagano-jc.jp/11data/web/koukaidata/phpCuzmcO.pdf


こちらをご覧くださいface02





  


ディズニーリゾートのおもてなし

Posted by ひっきー. 2011年09月25日10:32 | ひとこと
「人との運命的な出会いや、多くの人々の力が結集されて、
今の東京ディズニーリゾートがあるのです。」

現、株式会社オリエンタルランド特別顧問の福島祥郎氏。

70年代に米国ディズニー社との誘致交渉がまとまり、9ヶ月間の米国研修を経験する。
「ここで高品質なサービスや、もてなし、思いやりなど五感を働かせた
ウォルト・ディズニー精神に触れて自分が変わってきたという実感を持てました。」

そんな、福島祥郎氏が長野にいらっしゃいます。

江戸しぐさ」から学ぶホスピタリティ~和の心が魔法を生む~

福島祥郎氏がご講演される機会は本当に稀でございます。



【お問い合わせ先】
    社団法人長野青年会議所 恵愛実践委員会 宮本 光
    E-mail keiai_seminar@yahoo.co.jp

【参加申込方法】
    チラシ裏面申込書に
    「お申込者名」「ご連絡先」「ご住所」「メールアドレス」を
    ご記入の上FAXにてお申込ください。
    
    FAX 026-228-3278
            
※チラシ設置場所
・長野市生涯学習センター様(トイーゴ3階)
・長野市市民公益活動センター様(もんぜんぷら座3階 ぷらっと)
・財団法人ながの観光コンベンションビューロー様
・長野商工会議所様
・長野青年会議所

※チラシが手に入らない場合お問い合わせください。
または、下記URLからチラシのダウンロードを
お願いします。

http://www.nagano-jc.jp/11data/web/koukaidata/phpCuzmcO.pdf


  


虹の橋

Posted by ひっきー. 2011年09月03日21:36 | ひとこと


7年間
共に暮したネザーランドドワーフのうさぎが亡くなった

辛い時
悲しい時
苦しい時
どんなに忙しくても
愛くるしいしぐさを見ているだけで
どんなに癒されたかわからない

元気だったけど
急に食欲が落ちて
今日本当は医者に行こうと決めていたのに
昨日亡くなってしまった

心にぽっかり大きな穴が開いた感じ

「虹の橋」

http://homepage2.nifty.com/AWS~dogs-cats/newpage50.html

この詩は教わった詩  


スイカが届きました♪

Posted by ひっきー. 2011年07月24日19:06 | ひとこと


松本市波田の土肥農園さんのスイカが届いた。
4Lという大きさface08

「どすいか」と呼んで下さいというだけあって
大きさも甘さもサイコーですface02

  


ホスピタリティを考える

Posted by ひっきー. 2011年07月23日21:06 | ひとこと
マニュアル通りの対応は時には必要だけど
機転を利かせて欲しい時には少々面倒だと思う。

打ち合わせに利用した
とある場所でマニュアル通りの対応をされた。

書類があったため明るい席を求めたが
「これからディナーですので」という言葉で
暗がりのラウンジ席に通された。

打ち合わせ時間はディナー時間に確かに差しかかっていた。
帰り際、明るい席には2名のお客様のみ着座。
40名のキャパはある席だった。

なんとも虚しさが漂った。
こちらを利用することはしばらくないだろう。  


仲間の素晴らしさ

Posted by ひっきー. 2011年06月25日21:55 | ひとこと
「優しい気遣いが出来るリーダーとして心を高める」
というテーマを研究し発表する機会が先日終了した。

この1ヶ月間
シナリオ、構成、演出を仲間と共に考え、
幾度となく修正、練習を繰り返し、本番を迎えた。

素晴らしいかったのは、
この仲間達の意気込みと努力。

練習を積むごとに精度が高まり
本番での堂々とした姿に本当に目頭が熱くなった。



ここでの私の活動期間は、あと半年。
とても貴重な機会をいただいている。

男女関係なく、こんなにも本気で
心をぶつけ合える仲間は、もしかしたらいないかもしれない。  


麺バー証 “長野ヤキメン”

Posted by ひっきー. 2011年05月17日22:01 | ひとこと
久しぶりにブログのアップicon10

ここ最近は
大学の講義、キャリア支援、コーディネーターと
あらゆる分野で多忙。

そんな中「長野ヤキメン」の
サポーター募集の広報が行われるという情報をキャッチ。

長野ヤキメンは
B級グルメメニューとして
昨年のびんずるでコンテストが行われ優勝した。

「あ。ねぇ、ちょっと。」
「お~、何してんの?」って
ご近所同士の会話チックになったお相手は
久しぶりに会った“ぴあん”さんface02
めっちゃ嬉しかったなぁ。

急遽
長野ヤキメン「麺バー証」発行のお手伝いをすることにface01

もちろん私も「麺バー」に。

会場で振る舞われたオリジナルの長野ヤキメン。
カロローゾさんのヤキメン♪
初めて食べました。
めっちゃおいしかったですface05

今度、お店に行ってみようかな。  


心を整える。

Posted by ひっきー. 2011年04月30日21:56 | ひとこと
日経新聞で目にした
サッカー日本代表、長谷部誠の本。
「心を整える」

このタイトルがスッと入ってきた。

勝利をたぐり寄せるための56の習慣が
記されているのだが
誠実なキャプテン力を思わせる。

心を整える。
今、自分自身にも必要な要素だと言える。  


福島からのメッセージ

Posted by ひっきー. 2011年04月13日00:04 | ひとこと
今、一緒に活動している仲間。福島からのメッセージが届いた。

*****

このたびは
全国各地の皆様から義捐物資を賜り誠にありがとうございました。

全国各地からの友情に感謝申し上げます。
誰もが経験したことのないこの震災、
原発問題はまだ完全には収束しておりません。

今日も余震が続いています。

初動段階から第二段階へ進む中、私たち全ての価値観が変わり・・・
毎日まいにち涙を流し、怒りを覚え、不安と戸惑いの中、真実を探し、
そこから立ち上がろうとしています。

「福島」への風評被害。
テレビの報道は、不安を煽るものが多いと感じます。
他地区では「福島」と聞いただけで席を移される。
ガソリンスタンドでは「福島県民お断り」の張り紙。
ハローワークは「福島」ナンバーだけでなく「いわきナンバー」の車で渋滞。

避難所に対する、
避難所を優遇しすぎるとの不満が市民からも聞こえてきました。

福島市内の小学校へは編入600名を数え、避難所などから通う事になりました。
川俣町は飯舘村に隣接。
飯舘村の小中学校は、川俣町に移転しバスで通学する事を一度発表しましたが、
昨日、国は1カ月をめどに避難するように求める「計画的避難区域」に指定。
今まで準備して来たもの全てが白紙となりました。

私たちの住む福島には例年多くの観光客が訪れます。

この時期の花見山には4月の一ヶ月で福島市の人口を上回る30万人以上の人が訪れ、
合わせて春競馬の開催もあり大変賑やかです。
福島は「フルーツ王国」と呼ばれ、
もも、りんご、なし、ぶどう、さくらんぼの産地です。

温泉もあります。本当に良いところです。

全国の皆様にお願いしたいのは「自粛モードは止めていただきたい」こと、
そして「福島を応援して欲しいこと」。

我々はこれらを風評を打破し、
地域を守りながら活動して行きますので、ご支援下さい。

そして事態が終息しましたら、ぜひ遊びに来て下さい。
引き続きご支援のほど宜しくお願いします。

*****  


ラジオ

Posted by ひっきー. 2011年04月08日01:48 | ひとこと
FM長野を聴く機会が増えた。
車で移動することが多い仕事ゆえ
何気なく聴き流していたり
好きなパーソナリティの番組を聴いたり。     

たまたま情報をゲットした。

上田情報ビジネス専門学校様の入学式で
チャリティ講演会が行われるという。 

今日がその日だった。
感動した・・・・というより衝撃を受けた。

さすがに話の組み立てが上手い。
どんどん引き込まれていく。
引き出しの出し方が絶妙なんだろうな。

偶然聴いたラジオ。
でも、これは、必然的に行くようになっていたんだと思う。
今日の講演の一部分にもこのことは触れられていた。  


AC

Posted by ひっきー. 2011年03月16日23:36 | ひとこと
今回の震災でテレビCMが
AC JAPANになっている。

去年7月に1冊の本を手にした。
『行為の意味』青春前期のきみたちに
宮澤章二 著

宮澤氏はクリスマス・ソング
「ジングルベル」の作詞者でもある。

この本の中にある詞が強烈な印象を残した。

確かに「こころ」はだれにも見えない
けれど「こころづかい」は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の「思い」は見えない
けれど「思いやり」はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

今、ACがしきりにCMしているフレーズも
この原文から耳に残りやすい言葉になっている。

だけど、
今に始まったCMではなく、
去年から新聞紙上にも掲載されている広告だ。

今回の震災でひときわ目立つように見えるけど、
常に、私達が心掛けるべき行為ではないだろうか。  


2011年の幕開け。

Posted by ひっきー. 2011年01月12日18:58 | ひとこと
2011年の幕開け。
もう12日ですね。

休めない仕事に点滴を打って臨むなど
年明け早々の風邪が長引き
未だに声が出ず(声が仕事のようなものなんだけど)
スロースターターな感じ。

気持ちは前に向いているんだけど
身体がついて行ってないかな。

そんなことも言っていられず時間は待ってくれない。
来週からまた忙しくなる。

ファイトicon09  


2010年お世話になったみなさまへ

Posted by ひっきー. 2010年12月31日08:55 | ひとこと
今年
このように充実した1年を過ごせたことは
私ひとりの力ではなく
私を必要としてくださり
私でなければと信頼してくださり
私のことを探してくださり
私に任せてくださった
全てのみなさまのおかげだと心から感謝しております

24時間では足りないと思えるほどの仕事量
それをひとつひとつ丁寧に着実にこなす毎日
ただ本当にプレッシャーが重くのしかかって
眠れない夜も過ごし
迎えた日も表情や振る舞いはいつもどおりに・・・

そのようなことを繰り返し自信がつきました

30代最後の1年からまた一歩成長できたと実感しております

自分自身のキャリアデベロップメントを行い
人生を創ることに注力を注いだ1年でもあり
その結果
新たな出逢いやお仕事をいただけたと考えております

叱咤激励もいただき氣愛もいただきました
心から感謝申し上げます

2010年
お世話になった全てのみなさまへ改めて御礼申し上げます

本当にありがとうございました  


シャンパンにワイン

Posted by ひっきー. 2010年12月29日19:36 | ひとこと
今年最後の飲み会。

普段は全くお酒は飲まない。

今日は特別。

今年最後ということでシャンパンにワインに・・・
飲ませていただきましたface01

すごく飲みやすいシャンパンとワインで
意外にいけるicon12  


がっちりマンデー

Posted by ひっきー. 2010年12月26日21:36 | ひとこと
今日の『がっちりマンデー』

日本マクドナルド株式会社
代表取締役会長兼社長兼CEO
原田泳幸氏のひとことが太っ腹だった。

午後2時から夜12時までに500円以上(だったかな?)
ご注文のお客様にチキンをプレゼントするとのこと。

全国のマクドナルドでface08

便乗して行ってみたicon16

すごい。
ほんとに通達されている。

おいしくチキンもいただきました。
  


思い出した。

Posted by ひっきー. 2010年12月10日21:36 | ひとこと
研修のお打ち合わせをさせていただいていると
たまに有名人に似ているご担当者様がいる

最近のこと

誰かに似てる・・・誰かに似てる・・・
ずっともやもやして今日2度目のお打ち合わせ

思い出した。
デニス・ホッパーface08

スッキリface02
うん、似てる~。  


楽しかったライブ♪

Posted by ひっきー. 2010年10月24日11:44 | ひとこと
13年ぶりに再結成したバンド。
昨日の夜SKYでライブ♪した。

今回は6つのバンドがライブ。
久しぶりの雰囲気で楽しかったなぁ。

終わった後は
他のバンドのメンバーの方が話しかけてきてくれたり
音楽を通じて一瞬に距離感が縮まることも嬉しい。

ギターを教わった男友達も会場に!
(全然弾けないけどface07
これまた12年ぶりの再会だった。
「歌ってるからびっくりしたよ~。」
こっちもびっくりしたよ。
でも、相変わらずな感じで嬉しかったな。

その友達からSKYのマスターを紹介してもらい
「一度ここでライブしたよね?」って言われて
驚いた。

今回のようにバンドとして歌ったわけじゃなく
去年末、仲間が集まっているところにふらっと顔を出し
飛び入りで歌っただけ。
しかも、ワンフレーズ。

「歌った声で覚えてる」

おそるべしface08

またの機会の時にはよろしくお願いしますface01  


長野ヤキメン

Posted by ひっきー. 2010年10月20日20:30 | ひとこと
B級グルメのブームはまだまだ衰えない。
ながののB級グルメとして
びんずるで‘長野ヤキメン’が優勝した。

10月、取扱店舗が38店舗になり、
各店舗の趣向がこらされた‘長野ヤキメン’が誕生。

ようやく‘長野ヤキメン’を食べることができた。
いろいろな店舗の食べくらべも楽しみ。