サポートあってこそ
Posted by ひっきー.
2009年06月03日22:04
| 行政のお仕事
須坂市雇用調整助成金教育訓練講座が無事終了しました。
(5月27日/6月3日の2回連続『チームワーク』を培うためのコミュニケーション講座)
須坂市工業課のみなさまのサポートあってこそ、
成功出来た研修だと思います。
朝早くから、
こちらのリクエストで机の配置をみなさんでセットしてくださったり、
お気遣いいただきありがとうございました。
今後、また、ご一緒できたら幸いです。
雇用調整助成金教育訓練
Posted by ひっきー.
2009年05月13日10:10
| 行政のお仕事
現在、雇用調整助成金の教育訓練として講座の需要が急速に伸びています。
【 雇用調整助成金 】
景気変動や産業構造の変化などにより事業縮小を余儀なくされたとき、
一定の要件を満たした事業主に失業の予防を目的として、
支給される補助金。雇調金。
従業員のための教育訓練として須坂市役所工業課主催により
“『チームワーク』を培うためのコミュニケーション講座”を行わせていただくこととなりました。
日程は下記の通りです。
5月27日(水)/6月3日(水)9:30~17:00
開催場所:須坂駅前ビルシルキー3階シルキーホール
2日間の特徴ですが、
段階的に内容構成させていただいており、
講義だけではなく、
体験・参加型で「気づき」「受容」「行動」に基づいております。
■チームメンバーを理解する
■傾聴
■問題解決のためのコミュニケーション
■コミュニケーションスタイルを知る
■チームの力を引き出すリーダーシップ
■効果的にチームを運営するために
お申し込み・お問い合わせは須坂市役所工業課へ
電話 026-248-9033
メール kogyo@city.suzaka.nagano.jp
【 雇用調整助成金 】
景気変動や産業構造の変化などにより事業縮小を余儀なくされたとき、
一定の要件を満たした事業主に失業の予防を目的として、
支給される補助金。雇調金。
従業員のための教育訓練として須坂市役所工業課主催により
“『チームワーク』を培うためのコミュニケーション講座”を行わせていただくこととなりました。
日程は下記の通りです。
5月27日(水)/6月3日(水)9:30~17:00
開催場所:須坂駅前ビルシルキー3階シルキーホール
2日間の特徴ですが、
段階的に内容構成させていただいており、
講義だけではなく、
体験・参加型で「気づき」「受容」「行動」に基づいております。
■チームメンバーを理解する
■傾聴
■問題解決のためのコミュニケーション
■コミュニケーションスタイルを知る
■チームの力を引き出すリーダーシップ
■効果的にチームを運営するために
お申し込み・お問い合わせは須坂市役所工業課へ
電話 026-248-9033
メール kogyo@city.suzaka.nagano.jp
新入社員研修~第2弾~
Posted by ひっきー.
2009年04月09日21:52
| 行政のお仕事
8日から始まった須坂市商工会議所主催の新入社員研修
明日最終日は更に増員し67名になる
各企業様の特色が出てるように感じる
新入社員のみなさま
気づき
気づきが深い方ほど眼差しも態度も真剣
何年か後に会ってみたいと思える人財
楽しみだ
NHK様
長野朝日放送様
須高ケーブルテレビ様
須坂新聞株式会社様
取材誠にありがとうございました
ニュースをご覧くださったみなさま
励ましのお言葉をありがとうございました
明日最終日は更に増員し67名になる
各企業様の特色が出てるように感じる
新入社員のみなさま
気づき
気づきが深い方ほど眼差しも態度も真剣
何年か後に会ってみたいと思える人財
楽しみだ
NHK様
長野朝日放送様
須高ケーブルテレビ様
須坂新聞株式会社様
取材誠にありがとうございました
ニュースをご覧くださったみなさま
励ましのお言葉をありがとうございました
研修三昧
Posted by ひっきー.
2009年04月07日16:09
| 行政のお仕事
昨日一昨日
清泉女学院短期大学
新入生オリエンテーションキャンプの講師を務めてきました
今回2年生の18名が
1年生が楽しめるにはどうしたいいのか?と
夜中の2時30分まで話し合いを行なうという
素晴らしい行動もあり
みんな笑顔で幕を閉じることができました
自分が満足するために“ココ”にいるんじゃない
そんな心の中の熱い想いも伝わってくるようだった
この経験が
みんなにとって何かのきっかけになりますように。。。
・・・余韻に浸っている間もなく
明日から3日間は新入社員研修第2弾・・・
清泉女学院短期大学
新入生オリエンテーションキャンプの講師を務めてきました
今回2年生の18名が
1年生が楽しめるにはどうしたいいのか?と
夜中の2時30分まで話し合いを行なうという
素晴らしい行動もあり
みんな笑顔で幕を閉じることができました
自分が満足するために“ココ”にいるんじゃない
そんな心の中の熱い想いも伝わってくるようだった
この経験が
みんなにとって何かのきっかけになりますように。。。
・・・余韻に浸っている間もなく
明日から3日間は新入社員研修第2弾・・・
ゲストスピーカー
Posted by ひっきー.
2008年11月26日21:43
| 行政のお仕事
今年も開催。
須坂市「プチ・チャレンジ講座」。
前回の講師を務めさせていただき、
今回はゲストスピーカーとして、
体験談をお話させていただく機会をいただいた。
前回のメンバーも加わって、
和気あいあい
人生は、自分で選択している。
今日は、そんなみんなと一緒にいれる時間を作ってくれた、
Tさん、ありがとうね
須坂市「プチ・チャレンジ講座」。
前回の講師を務めさせていただき、
今回はゲストスピーカーとして、
体験談をお話させていただく機会をいただいた。
前回のメンバーも加わって、
和気あいあい

人生は、自分で選択している。
今日は、そんなみんなと一緒にいれる時間を作ってくれた、
Tさん、ありがとうね

小学生に伝える難しさ
Posted by ひっきー.
2008年08月24日23:47
| 行政のお仕事
小学校4年生~6年生に向けてビジネスマナーを行なう機会をいただいた。
楽しく学べる要素を交えて、というリクエストもあり、さてさて、
どう組み立てようか・・・例にする話はどんなものがキャッチーかな?
本番前まで頭の中でシミュレーションしていた。
ちょっと前に、もうひとつ役職についても含められる?とのリクエスト。
おっと、これは。。。
普段、社会人や学生に向けてマナー講座や研修を行なって、
当たり前のように使っている言葉が通じない場面を想定。
小学校のいつの段階で、どの単語を習ったかなんてもう忘れてるし・・・
月9ドラマ「チェンジ」で、木村拓哉が政治の話のことを、
「僕を小学校5年生だと思って話してください」と言っていたセリフがあった。
これって、本当に大切だなと思った。
普段、使っている言葉は、自分では通じると思っている。
それが当たり前のように。
小学生に伝える難しさ。
今回実体験としてこのことを学んだ。
ただ、小学生のみならず誰にでも同じ状況は想定される。
仕事上専門用語を使う人は、要注意だ。
***
終了して会場を出る時、「おつかれっ」と背中を叩いてくれた人がいた。
振り向くと
今日一緒に時間を共にした小学生。
「名刺交換して」早速、今日の実践を申し入れてくれた。
「ほんとにっ。いいよ~」
他の子達も「ねぇねぇ○○ちゃんと友達なの?」
「ううん、今日仲良くなったんだよ。」
「え~あたしも仲良くして~」「あたしも」「あたしも」「あたしも」・・・なんて、ハイタッチ
「先生おもしろいよね~」
男の子にも名刺交換しようかって言ったら「やった!!」なんて、
これは、ココロをつかめたということ?ちょっと嬉しかったよ。
また、よろしくね
楽しく学べる要素を交えて、というリクエストもあり、さてさて、
どう組み立てようか・・・例にする話はどんなものがキャッチーかな?
本番前まで頭の中でシミュレーションしていた。
ちょっと前に、もうひとつ役職についても含められる?とのリクエスト。
おっと、これは。。。
普段、社会人や学生に向けてマナー講座や研修を行なって、
当たり前のように使っている言葉が通じない場面を想定。
小学校のいつの段階で、どの単語を習ったかなんてもう忘れてるし・・・
月9ドラマ「チェンジ」で、木村拓哉が政治の話のことを、
「僕を小学校5年生だと思って話してください」と言っていたセリフがあった。
これって、本当に大切だなと思った。
普段、使っている言葉は、自分では通じると思っている。
それが当たり前のように。
小学生に伝える難しさ。
今回実体験としてこのことを学んだ。
ただ、小学生のみならず誰にでも同じ状況は想定される。
仕事上専門用語を使う人は、要注意だ。
***
終了して会場を出る時、「おつかれっ」と背中を叩いてくれた人がいた。
振り向くと

「名刺交換して」早速、今日の実践を申し入れてくれた。
「ほんとにっ。いいよ~」
他の子達も「ねぇねぇ○○ちゃんと友達なの?」
「ううん、今日仲良くなったんだよ。」
「え~あたしも仲良くして~」「あたしも」「あたしも」「あたしも」・・・なんて、ハイタッチ

「先生おもしろいよね~」
男の子にも名刺交換しようかって言ったら「やった!!」なんて、
これは、ココロをつかめたということ?ちょっと嬉しかったよ。
また、よろしくね

長野電鉄の旅
Posted by ひっきー.
2008年07月04日23:14
| 行政のお仕事
何十年ぶり?長野電鉄に乗った。
長野電鉄乗り場、地下の独特なにおい。
変わってないね。
今日は須坂まで旅した。
2両編成の列車は夕方には仕事帰りの方々で満員。
お酒の席が設けられていたので、お迎えに来ていただいて。
とは言っても、明日マナー講座だから、
お酒は一滴も飲まず、食べるのもほどほど・・・
帰りは21:00近く、長野電鉄は学生達でにぎやか~。
部活帰りなんだろうね。
ジャージ姿で、うとうと疲れて眠っている学生もいたし、
パンをかじりながら空腹を満たす学生もいた。
異様な光景は、携帯電話片手にみんなメール。
PSPでゲームし合う学生。
そういう時代。
長野-須坂間11駅あるけど、長く乗っている感じがしなかった。
長野駅で乗り継ぐ電車の発車時刻まで時間があって、
メトロポリタンで少し過ごした。
カプチーノ飲んで。。。
ひとりの時間のひとときは、いろいろなことが巡る。
長野電鉄乗り場、地下の独特なにおい。
変わってないね。
今日は須坂まで旅した。
2両編成の列車は夕方には仕事帰りの方々で満員。
お酒の席が設けられていたので、お迎えに来ていただいて。
とは言っても、明日マナー講座だから、
お酒は一滴も飲まず、食べるのもほどほど・・・
帰りは21:00近く、長野電鉄は学生達でにぎやか~。
部活帰りなんだろうね。
ジャージ姿で、うとうと疲れて眠っている学生もいたし、
パンをかじりながら空腹を満たす学生もいた。
異様な光景は、携帯電話片手にみんなメール。
PSPでゲームし合う学生。
そういう時代。
長野-須坂間11駅あるけど、長く乗っている感じがしなかった。
長野駅で乗り継ぐ電車の発車時刻まで時間があって、
メトロポリタンで少し過ごした。
カプチーノ飲んで。。。
ひとりの時間のひとときは、いろいろなことが巡る。
上司にしたい人№1
Posted by ひっきー.
2008年06月10日23:48
| 行政のお仕事
毎年、雑誌やインターネット、企業アンケート調査で
「上司にしたい人№1」や「理想の上司」が選ばれる。
所ジョージ/星野仙一/イチロー/篠原涼子/真矢みき/和田アキ子(敬称略)
2008年は、このような顔ぶれだった。
うんうんと頷ける解説もあなどれない。
「気取らない自然体」「親分肌」「闘志溢れるリーダー」と、
男性の理想の上司については、このようなコメント。
女性の理想の上司については、ドラマの役などのイメージが強いよう。
テレビで見る著名人の実際が分からないから、
なかばイメージ先行で決まってくることも確かなのは否めない。
イメージではなく、
指導力のある人、仕事がデキる人、判断力のある人、信頼できる人、など、
実際に直面してこそ出てくる意見が現実的なのでは・・・
みなさんにとって、
「上司にしたい人№1」や「理想の上司」はどのような上司?
また、どのような上司なら、組織を活性化し、成果を出せると思いますか?
*
*
*
須坂市情報センターで行なわれている平成20年度人材育成プログラム。
ビジネスカレッジ分野コミュニケーション力の一貫で、
6月23日(月)13:00~17:00
『上司にしたい人№1になる人のためのコミュニケーション術』と題した
講座を開催します。
「コミュニケーション」というと「話し方・聴き方」というような技術的なことを、
学ぼうとする方が多いのはなぜでしょう?
話すことが出来なければ、聴くことが出来なければ、
コミュニケーション能力が高いとは言えない、
人間関係は築けない、と、
誤解があるからではないでしょうか。
この講座では、技術的なことを学ぶのではなく、
大手企業が管理職研修や中堅社員研修に取り入れている手法を用い、
結果的に「組織やチームを活かす」「部下を活かす」
そして「人を活かす」内容となっております。
その重要な役割を担う、あなた自身が、よいチームを持つことで、
仕事の成果に繋がり、お客様(相手)に喜んでいただける、
企業の中核として学んでいただきたいと思います。
お問い合わせ先
須坂市役所工業課 026-248-9033
「上司にしたい人№1になるためのコミュニケーション術Ⅰ」
6月23日(月)13:00~17:00
申込締切 6月13日(金)
「上司にしたい人№1になるためのコミュニケーション術Ⅱ」
7月23日(水)13:00~16:00
申込受付中※Ⅰを受講された方対象
「上司にしたい人№1」や「理想の上司」が選ばれる。
所ジョージ/星野仙一/イチロー/篠原涼子/真矢みき/和田アキ子(敬称略)
2008年は、このような顔ぶれだった。
うんうんと頷ける解説もあなどれない。
「気取らない自然体」「親分肌」「闘志溢れるリーダー」と、
男性の理想の上司については、このようなコメント。
女性の理想の上司については、ドラマの役などのイメージが強いよう。
テレビで見る著名人の実際が分からないから、
なかばイメージ先行で決まってくることも確かなのは否めない。
イメージではなく、
指導力のある人、仕事がデキる人、判断力のある人、信頼できる人、など、
実際に直面してこそ出てくる意見が現実的なのでは・・・
みなさんにとって、
「上司にしたい人№1」や「理想の上司」はどのような上司?
また、どのような上司なら、組織を活性化し、成果を出せると思いますか?
*
*
*
須坂市情報センターで行なわれている平成20年度人材育成プログラム。
ビジネスカレッジ分野コミュニケーション力の一貫で、
6月23日(月)13:00~17:00
『上司にしたい人№1になる人のためのコミュニケーション術』と題した
講座を開催します。
「コミュニケーション」というと「話し方・聴き方」というような技術的なことを、
学ぼうとする方が多いのはなぜでしょう?
話すことが出来なければ、聴くことが出来なければ、
コミュニケーション能力が高いとは言えない、
人間関係は築けない、と、
誤解があるからではないでしょうか。
この講座では、技術的なことを学ぶのではなく、
大手企業が管理職研修や中堅社員研修に取り入れている手法を用い、
結果的に「組織やチームを活かす」「部下を活かす」
そして「人を活かす」内容となっております。
その重要な役割を担う、あなた自身が、よいチームを持つことで、
仕事の成果に繋がり、お客様(相手)に喜んでいただける、
企業の中核として学んでいただきたいと思います。
お問い合わせ先
須坂市役所工業課 026-248-9033
「上司にしたい人№1になるためのコミュニケーション術Ⅰ」
6月23日(月)13:00~17:00
申込締切 6月13日(金)
「上司にしたい人№1になるためのコミュニケーション術Ⅱ」
7月23日(水)13:00~16:00
申込受付中※Ⅰを受講された方対象
魅せるマナーin須坂、無事終えました。
Posted by ひっきー.
2008年06月06日19:51
| 行政のお仕事
平成20年度人材育成プログラムの一貫、ビジネススキル分野
『魅せるマナー~ビジネスマナーを活かすノンバーバルコミュニケーション~』を、
本日、無事に終えることができました。
13:00~17:00の4時間。
須坂市工業課様より、内容のご依頼もあり、いろいろな工夫を凝らし、
今回は行ないました。
受講された方のご感想からは、
「動きもあって、楽しく、あっという間」でした
というお声も聞くことができ、ホッとしています。
須坂市工業課様もビジネススキル分野を含む
「ビジネスカレッジ」は、今年度の大きな柱とおっしゃっていたので、
車を走らせている時の緊張ったら、これまで以上
年代も20代~60代の男女と幅広く、ドキドキしていました。
ご用意いただいたアンケートを拝見し、胸をなでおろしました。
続きを望まれるお声もあり、嬉しいです。
本当にありがとうございます。
会場となった、須坂市技術情報センターの皆様のサポートにも助けられ、
16名の皆様と楽しく過ごすことが出来ました。
本当に感謝申し上げます。
グループワークで様々な視点から意見が出ていました

この後から、姿勢をつくり・・・
「キツイッ
」「くーっ
」「ふぅ・・・」というような声が
いい汗?!もかいたようです(笑)
筋肉痛にならないように、ケアをきちんとしてくださいね
また、お会いできる日を楽しみにしています。。。
『魅せるマナー~ビジネスマナーを活かすノンバーバルコミュニケーション~』を、
本日、無事に終えることができました。
13:00~17:00の4時間。
須坂市工業課様より、内容のご依頼もあり、いろいろな工夫を凝らし、
今回は行ないました。
受講された方のご感想からは、
「動きもあって、楽しく、あっという間」でした

というお声も聞くことができ、ホッとしています。
須坂市工業課様もビジネススキル分野を含む
「ビジネスカレッジ」は、今年度の大きな柱とおっしゃっていたので、
車を走らせている時の緊張ったら、これまで以上

年代も20代~60代の男女と幅広く、ドキドキしていました。
ご用意いただいたアンケートを拝見し、胸をなでおろしました。
続きを望まれるお声もあり、嬉しいです。
本当にありがとうございます。
会場となった、須坂市技術情報センターの皆様のサポートにも助けられ、
16名の皆様と楽しく過ごすことが出来ました。
本当に感謝申し上げます。
グループワークで様々な視点から意見が出ていました


この後から、姿勢をつくり・・・
「キツイッ



いい汗?!もかいたようです(笑)
筋肉痛にならないように、ケアをきちんとしてくださいね

また、お会いできる日を楽しみにしています。。。
コミュニケーション講演
Posted by ひっきー.
2008年05月25日23:17
| 行政のお仕事
今年のテーマは「絆」という、
長野県須坂商工会議所青年部様より、
講演を依頼され、今日その日を迎えました。
例会でお時間をいただき、
「なぜか好かれる人のコミュニケーションのヒント」を、
お伝えしました。
息あがるバトル?!で(笑)
汗がしたたる状態のまま講義するハプニングもあり・・・
個性派揃いの皆様の豊かな表現により、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
本日の出逢いは、私にとっても、とても貴重なお時間として
人と人との絆を大切にしたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
***
このような機会をくださったK様に御礼申し上げます。
そして、その機会からご依頼くださったM様、
本当にありがとうございました。
***
懇親会。
「車なのでお酒は遠慮します」という言葉に、
「みんなで1000円ずつ出せば帰れるよ」と
代行代を有志で出していただいたご好意に、
本当に、本当に感謝申し上げます。
久しぶりにというか、何年ぶり?にビールを飲みました。
普段、飲み会では、全く飲まない私。
今日は、皆様のお言葉に甘え、
ちょっぴりほろ酔いで帰宅しました
Y様。
手作りチーズケーキごちそうさまでした。
今度、ホールでいただきに参ります。。。
長野県須坂商工会議所青年部様より、
講演を依頼され、今日その日を迎えました。
例会でお時間をいただき、
「なぜか好かれる人のコミュニケーションのヒント」を、
お伝えしました。
息あがるバトル?!で(笑)
汗がしたたる状態のまま講義するハプニングもあり・・・
個性派揃いの皆様の豊かな表現により、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
本日の出逢いは、私にとっても、とても貴重なお時間として
人と人との絆を大切にしたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
***
このような機会をくださったK様に御礼申し上げます。
そして、その機会からご依頼くださったM様、
本当にありがとうございました。
***
懇親会。
「車なのでお酒は遠慮します」という言葉に、
「みんなで1000円ずつ出せば帰れるよ」と
代行代を有志で出していただいたご好意に、
本当に、本当に感謝申し上げます。
久しぶりにというか、何年ぶり?にビールを飲みました。
普段、飲み会では、全く飲まない私。
今日は、皆様のお言葉に甘え、
ちょっぴりほろ酔いで帰宅しました

Y様。
手作りチーズケーキごちそうさまでした。
今度、ホールでいただきに参ります。。。
無事終了♪プチ・チャレンジ講座
Posted by ひっきー.
2008年02月29日23:21
| 行政のお仕事
須坂市男女共同参画課主催
『プチ・チャレンジ講座』第1回~第4回無事終了しました
受講された子育て中のママ達、子育てを終えた方々の総合的な感想は
「とても興味深かった」「求めていた講座だった」「楽しかった」
ほっ
よかったです、本当に
これも須坂市男女共同参画課の方のご協力があってこその結果。
本当に感謝しております。
◆◆◆講師への感想をお伝えします◆◆◆
◆親身に話を聞いて頂き、素晴らしい講師だと思います。
自分のやりたいことを形に出来ているのが凄いと思います。パワーを貰いました。
◆相手を引き込む話術、進め方が素晴らしかったと思います。
話し易い空気が常にあって、とても安心して話ができました。
◆とても明るく話しやすい人柄の方で楽しかったです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
◆明るく笑顔の素敵な方です。姿勢も良く本当にステキです。
おかげで私の人見知りは治りました。
◆分かりやすい話し方で、親身に話を聞いてもらえてよかった。
◆いつもニコニコされていて、とても話しやすい方でした。
講座を受けて、自分をこれから見つけられる様な気がします。
本当に参加してよかったです。
◆一緒に考えていただいて嬉しかった。
◆自分探しをするというところから自分のこれからやりたい事を見つけるという
方法をとられていて、自分自身を見つめ直し本当の気持ちを探求するというのが
とても興味深く良かったと思います。
◆オープンな雰囲気で受講生の方もフレンドリーにしていただけたことは、
会の目的によるものと思いました。
少しずつ学習を続けられたらと思います。
ありがとうございます。
講座の中で意外な展開に
3月初旬懇親会を行なうことに
しかもこの提案。。。受講されたみなさんからのお言葉。すごーい。
今ココカラ、みなさんのプチ・チャレンジのはじまり

私の仕事は、みなさんの中に眠っているダイヤモンドの原石を輝かせること。
そしてそのダイヤモンドをプランドにしていくこと。
『プチ・チャレンジ講座』第1回~第4回無事終了しました

受講された子育て中のママ達、子育てを終えた方々の総合的な感想は
「とても興味深かった」「求めていた講座だった」「楽しかった」
ほっ

よかったです、本当に

これも須坂市男女共同参画課の方のご協力があってこその結果。
本当に感謝しております。
◆◆◆講師への感想をお伝えします◆◆◆
◆親身に話を聞いて頂き、素晴らしい講師だと思います。
自分のやりたいことを形に出来ているのが凄いと思います。パワーを貰いました。
◆相手を引き込む話術、進め方が素晴らしかったと思います。
話し易い空気が常にあって、とても安心して話ができました。
◆とても明るく話しやすい人柄の方で楽しかったです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
◆明るく笑顔の素敵な方です。姿勢も良く本当にステキです。
おかげで私の人見知りは治りました。
◆分かりやすい話し方で、親身に話を聞いてもらえてよかった。
◆いつもニコニコされていて、とても話しやすい方でした。
講座を受けて、自分をこれから見つけられる様な気がします。
本当に参加してよかったです。
◆一緒に考えていただいて嬉しかった。
◆自分探しをするというところから自分のこれからやりたい事を見つけるという
方法をとられていて、自分自身を見つめ直し本当の気持ちを探求するというのが
とても興味深く良かったと思います。
◆オープンな雰囲気で受講生の方もフレンドリーにしていただけたことは、
会の目的によるものと思いました。
少しずつ学習を続けられたらと思います。
ありがとうございます。
講座の中で意外な展開に

3月初旬懇親会を行なうことに

しかもこの提案。。。受講されたみなさんからのお言葉。すごーい。
今ココカラ、みなさんのプチ・チャレンジのはじまり


私の仕事は、みなさんの中に眠っているダイヤモンドの原石を輝かせること。
そしてそのダイヤモンドをプランドにしていくこと。
須坂市長三木正夫氏と。
Posted by ひっきー.
2008年02月21日17:50
| 行政のお仕事
『子育て世代の女性と
団塊世代の男性パワーを活かす方法を考える』
と題して、座談会。

興味深く様々な意見を拝聴させていただきました。
プチ・チャレンジ講座の一貫で、前半と後半で内容を分け、
このような市長との座談会の機会をいただきました。
前半のキャリアデザインの中で、
弊害となる問題など、それぞれが考え、市長へ伝える。
第3回目の今日は、みなさんの目指すところも明確になりつつあるようでした。
須坂市長の三木正夫氏に、初めてお目にかかれ光栄でした。
とても柔軟性がありユーモアのある方だとお見受けいたしました。

須坂市長三木正夫氏と須坂市男女共同参画課の方と、
親子世代?!と一同微笑んだ参加者のみなさま。
実際、親子の方がいらっしゃったようです。ステキっ
団塊世代の男性パワーを活かす方法を考える』
と題して、座談会。

興味深く様々な意見を拝聴させていただきました。
プチ・チャレンジ講座の一貫で、前半と後半で内容を分け、
このような市長との座談会の機会をいただきました。
前半のキャリアデザインの中で、
弊害となる問題など、それぞれが考え、市長へ伝える。
第3回目の今日は、みなさんの目指すところも明確になりつつあるようでした。
須坂市長の三木正夫氏に、初めてお目にかかれ光栄でした。
とても柔軟性がありユーモアのある方だとお見受けいたしました。

須坂市長三木正夫氏と須坂市男女共同参画課の方と、
親子世代?!と一同微笑んだ参加者のみなさま。
実際、親子の方がいらっしゃったようです。ステキっ

子育てにエニアグラム
Posted by ひっきー.
2008年02月18日21:30
| 行政のお仕事
須坂市男女共同参画課『プチ・チャレンジ講座』
第2回目。

前回、自分なりのプチ・チャレンジのカタチをお聞きしたところ、
キーワードとして「人」が共通と感じ、エニアグラムを行ないました。
何人かお子様がいらっしゃるとお解かりになると思いますが、
それぞれのお子様のエネルギーは違います。
ひとつのことを言って、言うことを聞けるお子様と、そうでないお子様が、
いらっしゃると思います。
遊び方もそれぞれで。。。
私自身、姉がひとりいますが全く違います。
同じ両親から生まれても異なるエネルギーを持って生まれてくるんですね。
エニアグラムでは、9つのエネルギーに分類し、
それぞれの素晴らしい能力を活かす知恵を示します。
興味を持っていただけたようで、もっと詳しく知りたいという嬉しいお言葉を
いただきました。
第2回目。

前回、自分なりのプチ・チャレンジのカタチをお聞きしたところ、
キーワードとして「人」が共通と感じ、エニアグラムを行ないました。
何人かお子様がいらっしゃるとお解かりになると思いますが、
それぞれのお子様のエネルギーは違います。
ひとつのことを言って、言うことを聞けるお子様と、そうでないお子様が、
いらっしゃると思います。
遊び方もそれぞれで。。。
私自身、姉がひとりいますが全く違います。
同じ両親から生まれても異なるエネルギーを持って生まれてくるんですね。
エニアグラムでは、9つのエネルギーに分類し、
それぞれの素晴らしい能力を活かす知恵を示します。
興味を持っていただけたようで、もっと詳しく知りたいという嬉しいお言葉を
いただきました。
須坂市男女共同参画課講師
Posted by ひっきー.
2008年02月08日20:06
| 行政のお仕事
須坂市男女共同参画課主催
『プチ・チャレンジ講座』始まりました。
全4回の第1回目。

6日・7日某所の就職支援授業は目的が「就職」なので、
そこにフォーカスした私の授業は、企業側からの視点で、
ピリリとした適度な緊張感を持たせつつ行ないましたが、
今日からのプチ・チャレンジ講座は、
おひとりおひとりのチャレンジのカタチが
どのようなステージなのか可能性を探しながら、
最後にそのステージをシェアしていく方式を取った。
和やかなムードもつくりつつ。。。
私自身もスーツは控え、
薄いピンク&ブラウンの配色の服装で行かせていただきました。
うんうん、予想通り、おひとりおひとりそれぞれ、
統一性のあるステージではなく。。。
須坂市男女共同参画課の方と、次回の内容を熟慮中。
『プチ・チャレンジ講座』始まりました。
全4回の第1回目。

6日・7日某所の就職支援授業は目的が「就職」なので、
そこにフォーカスした私の授業は、企業側からの視点で、
ピリリとした適度な緊張感を持たせつつ行ないましたが、
今日からのプチ・チャレンジ講座は、
おひとりおひとりのチャレンジのカタチが
どのようなステージなのか可能性を探しながら、
最後にそのステージをシェアしていく方式を取った。
和やかなムードもつくりつつ。。。
私自身もスーツは控え、
薄いピンク&ブラウンの配色の服装で行かせていただきました。
うんうん、予想通り、おひとりおひとりそれぞれ、
統一性のあるステージではなく。。。
須坂市男女共同参画課の方と、次回の内容を熟慮中。
就職支援
Posted by ひっきー.
2008年02月07日21:48
| 行政のお仕事

就職支援の授業を行ないました。
昨日と今日の2日間。
休み時間にも質問に来られる方々に、
すごいエネルギーを感じました。
今日の授業後、ご自身、この期間はたいした仕事をしていないと、
おっしゃった方とのキャリアカウンセリング&キャリアコーチング。
とんでもない!
お話をお聞きしながら、出てくる、出てくるっ。
一番スキルを身に付けていらっしゃる期間ですよ。
これがキャリアカウンセリング。
多くの気づきがあったようです。
今日の課題をクリアして、後日また検証です。
今回、皆さんにお会いして、
やはり悩まれるところが一緒なんだと思いました。
キャリアカウンセラーの存在をもっともっとたくさんの方々に知って
いただきたいと思いました。
2日間、髪をまとめて臨んだのですが、
印象がキリリとしていたようです

キャリア系のお仕事は、企業が相手になるので、
このイメージが抜けないのですが、もう少し柔らかな方がいいのかなぁ。
13日はアシスタントなので、印象はガラリと変わりますよ

プチ・チャレンジ
Posted by ひっきー.
2008年01月14日12:24
| 行政のお仕事
女性のチャレンジ支援と、
女性の力を活かせる地域づくりの一環として、
自分の未来予想図を描きたい女性、
子育て中の女性を対象に
須坂市男女共同参画課主催の
『プチ・チャレンジ講座』の講師を務めます。
お問い合わせは、
須坂市役所男女共同参画課 026-248-9034 へ。
*
チャレンジのカタチも人それぞれ。目指すステージも違う。
再就職がステージ?
転職がステージ?
独立・起業がステージ?
それとも??
みなさんが思い描いているステージはどのようなステージでしょうか。
女性のエンパワーメント支援、プチ・チャレンジを通じ、
女性の方々それぞれ思い描いているステージが、
人生を味わいつくす運命の仕事に変革する可能性を秘めていると伝えたい。
女性の力を活かせる地域づくりの一環として、
自分の未来予想図を描きたい女性、
子育て中の女性を対象に
須坂市男女共同参画課主催の
『プチ・チャレンジ講座』の講師を務めます。
お問い合わせは、
須坂市役所男女共同参画課 026-248-9034 へ。
*
チャレンジのカタチも人それぞれ。目指すステージも違う。
再就職がステージ?
転職がステージ?
独立・起業がステージ?
それとも??
みなさんが思い描いているステージはどのようなステージでしょうか。
女性のエンパワーメント支援、プチ・チャレンジを通じ、
女性の方々それぞれ思い描いているステージが、
人生を味わいつくす運命の仕事に変革する可能性を秘めていると伝えたい。
テキスト作り
Posted by ひっきー.
2008年01月08日23:25
| 行政のお仕事
テキスト作りが立てこんでいる。
2月上旬に2つの仕事が重なり、同時進行で進めている。
キャリア系の講師を務める際は、
受講していただく方々に記入していただく内容のテキストも多く、
即実践出来るように作りこみをしていくとボリュームがある。
打ち合わせを重ねると、当然ながら内容の変更も生じる。
いい講座にしたいと願う気持ちは、みんな一緒
しかし・・・
この寝不足から開放されたい・・・と思ってしまう・・・よぅ・・・
いかんいかん・・・
ふぁいと
2月上旬に2つの仕事が重なり、同時進行で進めている。
キャリア系の講師を務める際は、
受講していただく方々に記入していただく内容のテキストも多く、
即実践出来るように作りこみをしていくとボリュームがある。
打ち合わせを重ねると、当然ながら内容の変更も生じる。
いい講座にしたいと願う気持ちは、みんな一緒

しかし・・・
この寝不足から開放されたい・・・と思ってしまう・・・よぅ・・・

いかんいかん・・・
ふぁいと

キャリアカウンセリングへのいざない。
Posted by ひっきー.
2007年11月17日16:12
| 行政のお仕事
『ハッピーな自分の可能性を見つけよう!』
サンライフ長野に於いて行なった「知って差がつく!履歴書&面接」講座。
職務経歴書についても内容に含みました。
冬の日差しの特徴ですね
今回の教室内、窓から奥の方まで光が差し込み、
まぶしい
まぶしい
カーテンを閉めていたので写真も暗いのですが。

2時間という限られた時間の中で、今回のテーマは少し駆け足気味でしたが、
「実践的」という私の思いを込め進めさせていただきました。
受講された皆さまからも好評でした(お声を掲載出来かねるのが残念ですが)。
先日もお礼状をいただくなど、今回も、
皆さまのお役に立てたことを本当に嬉しく思います。
悩まれていることや困っていることがそれぞれで、
大人数の講座では、時間的にも個々に関わることが出来かねますので、
個別のキャリアカウンセリングの機会をいただけると、
より明確になるのではないかと思います。
サンライフ長野に於いて行なった「知って差がつく!履歴書&面接」講座。
職務経歴書についても内容に含みました。
冬の日差しの特徴ですね

今回の教室内、窓から奥の方まで光が差し込み、
まぶしい


カーテンを閉めていたので写真も暗いのですが。

2時間という限られた時間の中で、今回のテーマは少し駆け足気味でしたが、
「実践的」という私の思いを込め進めさせていただきました。
受講された皆さまからも好評でした(お声を掲載出来かねるのが残念ですが)。
先日もお礼状をいただくなど、今回も、
皆さまのお役に立てたことを本当に嬉しく思います。
悩まれていることや困っていることがそれぞれで、
大人数の講座では、時間的にも個々に関わることが出来かねますので、
個別のキャリアカウンセリングの機会をいただけると、
より明確になるのではないかと思います。
ハッピーな自分の可能性を見つけよう!
Posted by ひっきー.
2007年11月16日22:30
| 行政のお仕事
於 サンライフ長野(026-227-2310)
長野市若里6-7-1(日赤南側)
就職活動応援講座第3回目は、
「知って差がつく!履歴書&面接」をテーマに行ないます。
履歴書の他に職務経歴書についても触れます。
今回のテーマは、就職のみならず、キャリアデザインにも関係してきます。
自分について掘り下げていくので、今後のキャリアにも役立つんですね。
「キャリア」は仕事のみではないので、
気づかなかった魅力や新たな可能性などを再認識していただきます。
就職や転職?「そんなの関係ねぇ」
と思わず、
スキルを磨く一貫で覗いてみてはいかがでしょう
11月17日(土)10:00~12:00
サンライフ長野
長野市若里6-7-1(日赤南側)
就職活動応援講座第3回目は、
「知って差がつく!履歴書&面接」をテーマに行ないます。
履歴書の他に職務経歴書についても触れます。
今回のテーマは、就職のみならず、キャリアデザインにも関係してきます。
自分について掘り下げていくので、今後のキャリアにも役立つんですね。
「キャリア」は仕事のみではないので、
気づかなかった魅力や新たな可能性などを再認識していただきます。
就職や転職?「そんなの関係ねぇ」

スキルを磨く一貫で覗いてみてはいかがでしょう

11月17日(土)10:00~12:00
サンライフ長野
お礼状が届きました。
Posted by ひっきー.
2007年11月15日14:06
| 行政のお仕事
私よりも年齢も上で、人生経験のある方より、
このようなお礼状をいただけるなんて感激です。
ご丁寧に手書きで心のこもったものでした。
とても嬉しく思います。
「短い時間の講義でしたが得るものの多いものでした。」
文面にこのような一文がありました。
少しでもお役にたてるのなら本当に嬉しいです。
本当にありがとうございます。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
このようなお礼状をいただけるなんて感激です。
ご丁寧に手書きで心のこもったものでした。
とても嬉しく思います。
「短い時間の講義でしたが得るものの多いものでした。」
文面にこのような一文がありました。
少しでもお役にたてるのなら本当に嬉しいです。
本当にありがとうございます。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
プロフィール

ひっきー
カテゴリ
最近の記事
今ココカラ・・・ (1/22)
ディズニーリゾートの感性に触れる (11/10)
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (10/26)
ディズニーリゾートのエピソード (10/21)
後期 キャリア形成論Ⅱ (10/16)
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録