スペシャリストより・・・
Posted by ひっきー.
2009年02月08日00:47
| 女性の魅力
時代と共に、また、時間と共に、
ニーズが変化し、対応する側も変革しなければならない。
自分は変えられない
あえて自分はそうしない
かたくなに、
そんな風に考えている方は今の時代には順応できかねるのでは?
いろいろな方との出逢いと、
その方々や、
そこから学べる機会をいただけることへの感謝を忘れてはならない。
私の専門は「キャリア開発」。
だけど、
その道の『スペシャリスト』として、
そのことしか出来ないという人間ではありたくない。
スペシャリストより・・・
私は『ゼネラリスト』でありたいと常に考え、行動している。
***** ゼネラリストとは *****
特定の分野ではなく複数の分野において、
ある一定以上の知識や技術を持ち、仕事をしていく人のことを指す。
決まった専門分野に特化して仕事をする訳ではないため、
社会や会社の中で横断的に様々な仕事を経験しながら、自分のキャリアを形成していく人が多い。
『スペシャリスト』とは『ゼネラリスト』の対義語で、
業務上で他者との明確な差別化の要素となるような特定の分野に関する深い知識や専門的な技術を
持ち、その分野に特化して仕事をする人のことを言う。
具体的には『ゼネラリスト』は、
分野をまたがって仕事をするため基本的に協力しながら仕事をすることが求められ、
自分の仕事以外にも興味を持って業務に取り組む人が多くなる傾向にある。
逆に『スペシャリスト』は、
分野を特化して仕事をするため単独もしくは少人数で業務にあたる方が成果を上げることが多い。
ニーズが変化し、対応する側も変革しなければならない。
自分は変えられない
あえて自分はそうしない
かたくなに、
そんな風に考えている方は今の時代には順応できかねるのでは?
いろいろな方との出逢いと、
その方々や、
そこから学べる機会をいただけることへの感謝を忘れてはならない。
私の専門は「キャリア開発」。
だけど、
その道の『スペシャリスト』として、
そのことしか出来ないという人間ではありたくない。
スペシャリストより・・・
私は『ゼネラリスト』でありたいと常に考え、行動している。
***** ゼネラリストとは *****
特定の分野ではなく複数の分野において、
ある一定以上の知識や技術を持ち、仕事をしていく人のことを指す。
決まった専門分野に特化して仕事をする訳ではないため、
社会や会社の中で横断的に様々な仕事を経験しながら、自分のキャリアを形成していく人が多い。
『スペシャリスト』とは『ゼネラリスト』の対義語で、
業務上で他者との明確な差別化の要素となるような特定の分野に関する深い知識や専門的な技術を
持ち、その分野に特化して仕事をする人のことを言う。
具体的には『ゼネラリスト』は、
分野をまたがって仕事をするため基本的に協力しながら仕事をすることが求められ、
自分の仕事以外にも興味を持って業務に取り組む人が多くなる傾向にある。
逆に『スペシャリスト』は、
分野を特化して仕事をするため単独もしくは少人数で業務にあたる方が成果を上げることが多い。
この記事へのコメント
こんばんは。
ゼネラリストって初めて聞きました!私もゼネラリストになりたいな~
「その道のスペシャリストになりたい」と思っているけど、どの道なのか行きたい道が沢山ありすぎて
悩む事があるの。でもゼネラリストならどの道か決めないで広く学んでもいいんだね
話が違ったらゴメンなさい
飲み会帰りで携帯からのコメントなので文章が変化も(^_^;)
ゼネラリストって初めて聞きました!私もゼネラリストになりたいな~
「その道のスペシャリストになりたい」と思っているけど、どの道なのか行きたい道が沢山ありすぎて


話が違ったらゴメンなさい

Posted by しまりー at 2009年02月08日 01:02
お久しぶり!
ゼネラリストって、私は医療マンガで知りました
そこでは、全身を診れる医師をゼネラリストと呼んでいました。
一つの科を極めたスペシャリスト。
全身を診れるゼネラリスト。
自分が病気になった時に診て欲しいと思うのはどっちかと言えば、その状況によって変わるんですよね。
症状から病気の特定をして欲しいときはゼネラリスト。
特定が済んでオペ
な場合はスペシャリスト。
状況によって、ニーズがかわるので、スペシャリストもゼネラリストも同じくらい大切だと思いました。
どちらが生きやすいのかは私には解りかねるけど、どちらも同じくらい誇りを持っていることだけは解る
……………あれ?支離滅裂
ゼネラリストって、私は医療マンガで知りました

そこでは、全身を診れる医師をゼネラリストと呼んでいました。
一つの科を極めたスペシャリスト。
全身を診れるゼネラリスト。
自分が病気になった時に診て欲しいと思うのはどっちかと言えば、その状況によって変わるんですよね。
症状から病気の特定をして欲しいときはゼネラリスト。
特定が済んでオペ

状況によって、ニーズがかわるので、スペシャリストもゼネラリストも同じくらい大切だと思いました。
どちらが生きやすいのかは私には解りかねるけど、どちらも同じくらい誇りを持っていることだけは解る

……………あれ?支離滅裂

Posted by かっぱ at 2009年02月08日 11:16
ごめんなさい


手違いで三回もコメントUpしてしまいました
接続できませんになったのもUpはしてたんだなぁ
削除もできずごめんなさい





手違いで三回もコメントUpしてしまいました

接続できませんになったのもUpはしてたんだなぁ

削除もできずごめんなさい



Posted by かっぱ at 2009年02月08日 22:10
こんにちは。
ゼネラリスト・・なるほど。
恥ずかしながら勉強不足で初めて耳にしました。
自分が思うに、かっぱさんがコメされてるような医師や
ひっきーさんのキャリア開発のような特定分野の場合に
ゼネラリストは生かされるのであって、
一般の企業では、横断的に様々な仕事をさせるより、
各部署で特定の人間をスペシャリストに育成し、
そのスペシャリスト集団が連携し、成果をあげることが
収益の増加につながるのではないかと。
一般企業で様々な部署を渡り歩くということは
企業側としてもメリットはなさそうだし、申し訳ないけど、
どこの部署でも使えない・・ということになると思います。
デキる人間は上司が手放しませんから。
ただ、特定分野のスペシャリストは、働く地域や
時代の変化によって職を失うこともあるわけで、
そういう意味では、広い知識を持ち、
時代を先読みする力も併せ持つ、それが
ゼネラリストという考え方に共通する気がします。
北信では求人のない職種経験者は語る・・でした(笑)
以上、長文すみません。あくまでも私見ですので
間違っていましたらごめんなさい。
ゼネラリスト・・なるほど。
恥ずかしながら勉強不足で初めて耳にしました。
自分が思うに、かっぱさんがコメされてるような医師や
ひっきーさんのキャリア開発のような特定分野の場合に
ゼネラリストは生かされるのであって、
一般の企業では、横断的に様々な仕事をさせるより、
各部署で特定の人間をスペシャリストに育成し、
そのスペシャリスト集団が連携し、成果をあげることが
収益の増加につながるのではないかと。
一般企業で様々な部署を渡り歩くということは
企業側としてもメリットはなさそうだし、申し訳ないけど、
どこの部署でも使えない・・ということになると思います。
デキる人間は上司が手放しませんから。
ただ、特定分野のスペシャリストは、働く地域や
時代の変化によって職を失うこともあるわけで、
そういう意味では、広い知識を持ち、
時代を先読みする力も併せ持つ、それが
ゼネラリストという考え方に共通する気がします。
北信では求人のない職種経験者は語る・・でした(笑)
以上、長文すみません。あくまでも私見ですので
間違っていましたらごめんなさい。
Posted by うっちー
at 2009年02月09日 17:56

ネッシーも缶集めのスペシャリストと言っても
過言ではありません。
思えばこの5年、つらいこと、たのしいことなど
ありましたけど、わが子のように缶を集めることは
環境改善のためにも良いと判断しています。
その上、幾らかにもなるお金が入ってくることは
一石二鳥と言ってもおかしくはありません。
話は変わりますがひっきーさんはかなり忙しいスケジュール
の上睡眠時間がだいぶ少ないみたいですが
年齢が35歳過ぎた方は特に疲れが溜まってくるとなかなか
疲れが抜けなくなってくるから適度な調整もしないと
ドッカーンと後から身体に異変が来ますよ!
今現在、仕事に夢中の状態であればたぶん疲れは
ずいぶん先の話。きっと楽しく仕事をしている環境であれば
それが打ち消して疲れが消されながら先の話となってくるでしょう。
わが道に一筋となれば
過言ではありません。
思えばこの5年、つらいこと、たのしいことなど
ありましたけど、わが子のように缶を集めることは
環境改善のためにも良いと判断しています。
その上、幾らかにもなるお金が入ってくることは
一石二鳥と言ってもおかしくはありません。
話は変わりますがひっきーさんはかなり忙しいスケジュール
の上睡眠時間がだいぶ少ないみたいですが
年齢が35歳過ぎた方は特に疲れが溜まってくるとなかなか
疲れが抜けなくなってくるから適度な調整もしないと
ドッカーンと後から身体に異変が来ますよ!
今現在、仕事に夢中の状態であればたぶん疲れは
ずいぶん先の話。きっと楽しく仕事をしている環境であれば
それが打ち消して疲れが消されながら先の話となってくるでしょう。
わが道に一筋となれば
Posted by ネッシー at 2009年02月11日 00:23
プロフィール

ひっきー
カテゴリ
最近の記事
今ココカラ・・・ (1/22)
ディズニーリゾートの感性に触れる (11/10)
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (10/26)
ディズニーリゾートのエピソード (10/21)
後期 キャリア形成論Ⅱ (10/16)
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録