ハンドリング

プロジェクトを成功に導く。
私だったらどうハンドリングするだろう。

建設的な意見のやり取り。
真剣な眼差し。
向かっているところはひとつ。

そんな一体感がある場面。
みんなカッコいいな・・・
そんな風にさえ感じる。

同じカテゴリー(キャリア)の記事画像
人材と人手の働き方
誰と仕事をするか
心地のよい緊張感
ジュニア・エコノミー・カレッジ すざか
ビジネスマナー研修inメルパルク
新宿の街
同じカテゴリー(キャリア)の記事
 後期 キャリア形成論Ⅱ (2011-10-16 00:59)
 ゲストスピーカー (2011-09-18 16:53)
 キャリア形成論 (2011-07-04 22:36)
  (2011-05-23 21:37)
 プロとして。 (2011-05-23 00:19)
 学生のココロをつかむ。 (2011-04-24 13:24)

この記事へのコメント
  以前と違いなんか日記みたいになって、つまらなくなってますね~(>_<)
Posted by チョッパー at 2009年07月02日 10:14
 ひっきー様

 ブログを拝見させていただき、是非ご教授頂きたい事案がありコメントさせて頂きました。
 これからの事業で研修及び講習会を開催することとなったのですが、研修及び講習会の金額設定をするにあたり、どのような内訳で金額設定をされていらっしゃるのかご参考までにご教授いただけると幸いです。
 我が侭で申し訳ないのですが、細部の項目までご教授いただけたらと思います。
 宜しくお願い致します。
Posted by オバマ at 2009年07月02日 10:57
◆チョッパーさん

こんばんは。
いつもお読みいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます。

◆オバマさん

こんばんは。
研修及び講習会開催おめでとうございます。
お手数をおかけいたしますが下記「オーナーへメッセージ」からご連絡を
いただけると幸いでございます。
件名は今回のコメントの件が分かるようにお願い申し上げます。
Posted by ひっきーひっきー at 2009年07月06日 23:58