レベルの高い研修

永田町。
週末、青年会議所会館へ初めて足を運んだ。

スーツに身をまとった男性の方々が
ノートパソコンを手に、打ち合わせをしている風景が、
入口を入ると目に飛び込んできた。

なんか、場違いな所に来ちゃった?
圧倒・・・
今日、この人達みんな受講?

・・・研修が始まるとだんだんメンバーが分かってきて、
これもまた圧倒。

次年度日本青年会議所の理事の方々だった・・・

次年度副会頭とも話をして名刺の交換をさせていただいたり、
次年度会頭と握手を交わしたり、
なんだかほんとにここにいていいのかという気持ちが出てきた。

現会頭の安里さんもオーラがあったけど、
なんという空気感なんだろう。

研修のワークをチームで行ない、
物事の進め方や、まとめ方、発表の仕方、
立ち居振る舞いなどの一挙手一投足が勉強になった。

全国の企業の経営者の方々との研修受講は、そう滅多にないことだ。

質の高い受講者がいる研修は、
講師がある意味“楽”な研修だったと言うほどにレベルの高さが増す。

同じカテゴリー(キャリア)の記事画像
人材と人手の働き方
誰と仕事をするか
心地のよい緊張感
ジュニア・エコノミー・カレッジ すざか
ビジネスマナー研修inメルパルク
新宿の街
同じカテゴリー(キャリア)の記事
 後期 キャリア形成論Ⅱ (2011-10-16 00:59)
 ゲストスピーカー (2011-09-18 16:53)
 キャリア形成論 (2011-07-04 22:36)
  (2011-05-23 21:37)
 プロとして。 (2011-05-23 00:19)
 学生のココロをつかむ。 (2011-04-24 13:24)