ロイホ

久しぶりにロイホに立ち寄った。
寒かったし、ココアが飲みたいなぁと思ってface01

学生時代ずっとロイホでバイトしてた。
ここで、お客様に対してのホスピタリティを学んだ。
お客様にもお叱りを受けたり、とてもいい仲間にも出会えて、
すごくすごくいい経験だった。

当時は今みたいなオーダーシステムは無く、メニューをまるまる覚えて、
金額も全部暗記して、オーダーを受けると同時に記入しなければならなかったんですよねface07

今日は、パンケーキもオーダー。
あの頃の味と変わらず、走馬灯のように、あの頃の記憶もめぐった。
実はメープルシロップを入れている容器が好きで、
たーくさんかけて食べようface05と思ったら、
小さなおひとりさまパックに変わってしまっていた。。。
メニューにはあの頃のガラスの容器で写ってたのにぃ。
もうひとつくださいと言えず、ちょっとものたりなかったかな。

私は、ロイホのパンケーキとオニオングラタンスープが好き。
あと、今はメニューに無いけど、ビーフドリアもよく食べていた。

ほんとに懐かしかった・・・

同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
横浜 聘珍樓
琉球おやき
堂島ロール
おみたまプリン
ビスキュイ
ポトフ
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 横浜 聘珍樓 (2011-07-23 21:16)
 琉球おやき (2011-05-29 12:05)
 家庭料理 月庵 (2011-04-14 14:57)
 麺屋蕪村 肉 (2011-04-11 22:17)
 堂島ロール (2010-11-08 20:44)
 おみたまプリン (2010-02-15 23:07)

この記事へのコメント
私も、バイトで学ぶ事多かったですね。
私の場合は「村さ来」と「吉野家」。
色々な事件があったり、先輩後輩との接し方も学べました。
吉野家では応援といって、時々都内の店にも派遣されるのですが
それぞれ店によってシステムが違っていて面白かったです。
今はそんな事なくなってるのでしょうが・・・。
Posted by つのきち at 2007年12月10日 22:47
つのきちさん

へぇぇ~。そうだったんですね。
確かに接客業は様々な人間模様が交錯してました。
各店舗への「ヘルプ」私達はこう呼んでいたんだけど、
まさに「郷に入っては郷に従え」という感じだった。
でも、井の中の蛙状態より楽しめた感じがありましたけど。。。
お客様の層も違ったり・・・
Posted by ひっきー at 2007年12月11日 21:59