リッツカールトンから学ぶ
Posted by ひっきー.
2007年12月28日21:37
| 女性の魅力
こんなことがありました。
11月に行なったエニアグラムのワークショップ時。
暖房が1週間後からでないと入らないという事態が起こりました。
会場内はとても寒く、受講された方々にも不満の声が。
後日、私は、受講された方々全員に入浴剤をお送りしました。
勝手ながらお送りしたことですが、
「お心遣い感謝いたします。こんなことができるのは宮本さんだからですね。」
お礼のお言葉が欲しくて行なったことではなく、
本当に皆様の体調が心配で行なったことでした。
この後、私は、
元ザ・リッツカールトン大阪営業統括支配人の林田正光氏の
講演を聴く機会にめぐり合う。
私が行なったことは、別に計算して行なったことではなく、
受講された方のことを想い行なったこと。
林田氏の言葉は心にすんなり入ってきた。
リッツカールトンから学ぶことは多い。
近いうちに実際宿泊しサービスを受けてみたい。
11月に行なったエニアグラムのワークショップ時。
暖房が1週間後からでないと入らないという事態が起こりました。
会場内はとても寒く、受講された方々にも不満の声が。
後日、私は、受講された方々全員に入浴剤をお送りしました。
勝手ながらお送りしたことですが、
「お心遣い感謝いたします。こんなことができるのは宮本さんだからですね。」
お礼のお言葉が欲しくて行なったことではなく、
本当に皆様の体調が心配で行なったことでした。
この後、私は、
元ザ・リッツカールトン大阪営業統括支配人の林田正光氏の
講演を聴く機会にめぐり合う。
私が行なったことは、別に計算して行なったことではなく、
受講された方のことを想い行なったこと。
林田氏の言葉は心にすんなり入ってきた。
リッツカールトンから学ぶことは多い。
近いうちに実際宿泊しサービスを受けてみたい。
プロフィール

ひっきー
カテゴリ
最近の記事
今ココカラ・・・ (1/22)
ディズニーリゾートの感性に触れる (11/10)
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (10/26)
ディズニーリゾートのエピソード (10/21)
後期 キャリア形成論Ⅱ (10/16)
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録