松下幸之助の気質

エニアグラムワークショップへご参加くださった皆様、
あれから1ヵ月経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?

3時間という時間は、エニアグラムを知るには短かすぎます。
人生の地図として羅針盤を手に入れたに過ぎません。

いちばん注意しなければならないのは「タイプを決めつける」ことです。
血液型にも例えたように「O型だからおおざっぱでしょう」と同様、
「タイプ□だからこうなんだよね」という見方はあまりにも危険です。

エニアグラムに操られることなく、
自分の為に、
そして、
他者を活かすため、
よりよい人間関係を築くために用いて
くださることを願います。

エニアグラムは深いのです。

そんな深いエニアグラムには物語も盛りだくさん。

ひっきーpresents「エニアグラム劇場~松下幸之助編~」をお届けします。

みなさんご存じのように10月1日より「松下電器産業株式会社」が
「パナソニック株式会社」へ社名変更しましたね。

「社名は変わりますが、理念は変わりません。」と、
現、代表取締役社長の大坪文雄氏は語っていました。

松下幸之助のかかげた理念は、暮らしを輝かせる「アイディア」。

新たな発想で、世界中の人々に明日のライフスタイルをご提案し、
地球の未来と社会の発展のために貢献し続けていく、というもの。

松下幸之助はエニアグラム「タイプ7」。

アイディアが豊かで、次なる楽しい物事に関心が向けられ生産的で前向き。
ーideas for lifeーこれこそが松下幸之助なのです。

生まれながらに備わってくる「気質」は、素晴らしいと思いませんか?

同じカテゴリー(人財育成)の記事画像
ディズニーリゾートの感性に触れる
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野
研修は生き物
がんばりすぎていませんか?
同じカテゴリー(人財育成)の記事
 ディズニーリゾートの感性に触れる (2011-11-10 10:28)
 ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (2011-10-26 23:13)
 フィードバック (2011-09-19 22:49)
 聞き手を意識する (2011-09-18 16:44)
 管理職研修 (2011-01-27 23:19)
 実るほど頭の垂れる稲穂かな (2010-12-24 20:59)

この記事へのコメント
最近佐久間象山に感心あって松代の記念館行ったら木彫りの佐久間象山像が松下幸之助寄贈で展示されてました。
意外だった。
子供の頃遠足で鐘楼見て電報実験した話しか覚えてなかったけど 伝記などパラパラ見たりすると医学や科学、宇宙にも興味が有った博識な人物だったと知りました。
それを知っててもしかして松下幸之助さんは佐久間象山を尊敬してたのかも。
Posted by ブランフェムト at 2008年11月05日 17:37
平日だー(--;)
残念!!
Posted by 若紫 at 2008年11月07日 14:09
ブランフェムトさん

こんにちは。
お久しぶりです♪お元気ですか?

最近の佐久間象山へのご興味はどんなことですか?
松下幸之助が象山像を寄贈していたんですね。
接点は、どのようなことなのだろう?
私も調べてみようかな・・・

若紫さん

そう、今回は平日なの~。
受講される方が異なれば異なるほど、
新たな発見だから何度でも受講してほしい・・・
というのが私の思いです^^
またの機会によろしくね!
Posted by ひっきーひっきー at 2008年11月08日 17:14
ひっきーさんへ
かれこれ6年位前から天然石拾い(翡翠)にハマり、長野県にも天然石拾える所はないかとHP検索したら佐久間像山が須坂の雁田山で水晶拾った記録があり、今でも拾えるのかと気になりました。
それから数年後、数カ月前にブログ閲覧数アップという下心で(笑)何が良いかと考えたのが長野県にまつわるSF小説。
↑本格的なのは無理だから、素人考えの仮説等いれる予定だけど、サイドストーリーが浮かんでそっちが膨らんできて(^_^;)。
話それたけど、長野県の著名人でまず浮かんだのが佐久間像山でした。
市販の著作物読むと何年かかるか分からないのでパラパラ見で済ませましたが、子供の頃から神童と言われ、外国語を独学で習得したり外国の百貨事典を読んだり、漢詩の幾つか書体を身につけて使いこなしたり、絵も描いたりとマルチな才能も。
大砲を作って大筒の実験したりと科学にも興味があり、鎖国の日本でそんな凄い事してたとは驚きでした。
松下幸之助翁もそういう面を知り尊敬してたのでは?と思います。
鎖国は日本のためにはならないと主張したけど開国反対派にとっては危険人物でしかなかったから暗殺されてしまったのが残念。
子孫が居たらと思うけど只独り成人した息子が年若く食中毒でなくなり、姉のほうの血筋も絶えてしまって惜しい(>_<)。
スミマセン、長くなりました。
Posted by ブランフェムト at 2008年11月13日 03:06
ブランフェムトさん

へぇ~。。。
佐久間象山は、そのような人物なのですね。
須坂に水晶があったというのも驚きだけど。

ひと もの かね

資源も今とは全く異なるこの日本で、
独学で様々なことを身につけていく。
暗殺は、さぞ無念だったことでしょう。

長野県にまつわるSF小説、楽しみです^^

昨日、私、松下幸之助や徳川家康と同じ星の下にいると知って、
驚きと納得と・・・
Posted by ひっきーひっきー at 2008年11月15日 08:34