組織力の再生
Posted by ひっきー.
2009年01月17日22:33
| 人財育成
このような社会情勢になると、
「人」の力が頼りだ。
どこへ行っても、
ニュースを見ていても、
「休業」や「倒産」などという話になる。
人間的魅力アップ研修
リーダーシップ研修
企業風土向上研修
というように、
企業様により、さまざまなテーマ研修を実施する講師として、
私の1月スケジュールは埋まっている。
講師を務めていて感じることは、
「人」の活かし方を真剣に考えている企業かどうかが鍵。
人を活かし、組織力の再生をはかっているかどうか。
「広告費」の次に、
「研修費」を削減する企業は多いが、
「今だからこそ」という発想をおススメしたい。
「人」の力が頼りだ。
どこへ行っても、
ニュースを見ていても、
「休業」や「倒産」などという話になる。
人間的魅力アップ研修
リーダーシップ研修
企業風土向上研修
というように、
企業様により、さまざまなテーマ研修を実施する講師として、
私の1月スケジュールは埋まっている。
講師を務めていて感じることは、
「人」の活かし方を真剣に考えている企業かどうかが鍵。
人を活かし、組織力の再生をはかっているかどうか。
「広告費」の次に、
「研修費」を削減する企業は多いが、
「今だからこそ」という発想をおススメしたい。
この記事へのコメント
『人は財産』という言葉をよく耳にします。
どんなに良い商品でもどんなに良いサービスでもそれを提供するのは人です。
社員とはいわば会社そのものを表すものだと思います。
この時期企業は今の厳しい情勢を乗り切るのに精一杯です。
『人を育てること』=『会社を育てること』だということに気づいてない、
もしくはそこまでの余力が無いのが現状だと思いますよ。
どんなに良い商品でもどんなに良いサービスでもそれを提供するのは人です。
社員とはいわば会社そのものを表すものだと思います。
この時期企業は今の厳しい情勢を乗り切るのに精一杯です。
『人を育てること』=『会社を育てること』だということに気づいてない、
もしくはそこまでの余力が無いのが現状だと思いますよ。
Posted by たかくん
at 2009年01月19日 16:30

たかくん さん
こんばんは。
「社員とはいわば会社そのものを表すものだと思います」
同感です。
『人を育てること』=『会社を育てること』
こちらも、その通りだと。
要は「人間性」。
人間性を育てようと努力している企業は、
周りが勝手にいい噂を流してくれる。
松下幸之助が、
「おたくは何をしている会社ですか?」と聞かれた時、
「人をつくっています。ついでに電器を。」と言った。
そんな風に自分も言いたい。
こんばんは。
「社員とはいわば会社そのものを表すものだと思います」
同感です。
『人を育てること』=『会社を育てること』
こちらも、その通りだと。
要は「人間性」。
人間性を育てようと努力している企業は、
周りが勝手にいい噂を流してくれる。
松下幸之助が、
「おたくは何をしている会社ですか?」と聞かれた時、
「人をつくっています。ついでに電器を。」と言った。
そんな風に自分も言いたい。
Posted by ひっきー
at 2009年01月20日 23:14

プロフィール

ひっきー
カテゴリ
最近の記事
今ココカラ・・・ (1/22)
ディズニーリゾートの感性に触れる (11/10)
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (10/26)
ディズニーリゾートのエピソード (10/21)
後期 キャリア形成論Ⅱ (10/16)
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録