コミュニケーションという人間関係

コミュニケーションにはいろいろなカタチがある

大切なのは
自分で
『思い込まないこと』

あの人は自分のことをこう言っているに違いない
最近あの人の態度がよそよそしいから何かある
なんか話しかけづらい

相手は全然そんなこと思っても感じてもいないのに
自分が勝手に思い込んでいる

コミュニケーションを弊害しているのは自分

報告
連絡
相談

新入社員の時
大切だって言われたよね

確認や尋ねることも大切

ギモンに感じたら
なんか感じたら
素直に聞いちゃえば?

これって
本来の姿だと思う

子供は何でも訊いてくる

今一度基本に立ち返ってみてはどうかな

人と人
コミュニケーションが無かったらどんな人間関係なんだろう

同じカテゴリー(人財育成)の記事画像
ディズニーリゾートの感性に触れる
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野
研修は生き物
がんばりすぎていませんか?
同じカテゴリー(人財育成)の記事
 ディズニーリゾートの感性に触れる (2011-11-10 10:28)
 ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (2011-10-26 23:13)
 フィードバック (2011-09-19 22:49)
 聞き手を意識する (2011-09-18 16:44)
 管理職研修 (2011-01-27 23:19)
 実るほど頭の垂れる稲穂かな (2010-12-24 20:59)

この記事へのコメント
一つ一つの言葉を

人は自分の経験の中でしか受け止めることができないから

期待した答えが出せなかったり
期待した答えが返ってこなかったりと

相手とのすれ違いを感じてしまうけれど

それはごく当たり前のことだとは、なかなか気づけませんよね
「間違い」だと・・・・
「合わない」と・・・思い込んでしまう

感じ方の違いをすり合わせて
寄り添わせることができるのがコミュニケーションだと
自分は思ってなりません

相手の気持ちには立てないから

知るために「訊き」・・・
相手の信号を感じ取る

聴くだけでも、話すだけでもイマイチ

やっぱりキャッチボールですよね
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ at 2009年04月13日 19:07
ハッとしました!

仕事している時は、常に「ホウレンソウ」を思い出し、実行していました。
仕事していて不安になった時も、「ホウレンソウ…」とつぶやき、確認からやり直したりした…。
お陰で、仕事はうまく進めていけたように思う。

そっかぁ~!
「ホウレンソウ」って、私生活でも活用すればいいんだ!
まったく気がつかなかった!

大きな気付き!
ありがとうございます♪

次回、キャリマのセミナーも楽しみにしています!
Posted by u-mi- at 2009年04月15日 09:59
◆はるみっちゅさん

こんにちは!お久しぶりです♪

「相手の気持ちには立てないから
知るために「訊き」・・・
相手の信号を感じ取る」

深い!

人は人に良く思われたいという感情が芽生え
“相手の気持ちになって”と言いがち

でも
ほんとはそう・・・

一人ひとりが『個』の存在だから
解り合えなくて当然なんだよ

はるみちゅさん
すごい。。。

◆u-mi-さん

こんにちは。
ホウレンソウってビジネスには不可欠!って感じだけど
過ごしている中には必ず関わってる

・・・と言いつつ
ダンナとのホウレンソウはイマイチ出来かねているが・・・
近い存在だけに分かってくれているだろうと
それこそ思い込んでいるんだろうね実際

キャリマセミナーでまた新たな気づきがありますように
お会いできるのを楽しみにしていまーす♪
Posted by ひっきーひっきー at 2009年04月15日 12:37