マグロ解体ショー
Posted by ひっきー.
2010年03月29日00:35
| ひとこと
17kgのマグロを目の前で料理長が解体し、
さばかれたばかりのマグロをその場で食す。
贅沢~
静岡に飛んだ。
“なすび”という料亭での出来事。
今日は、駿河湾を目の前にした
“馬鹿貝”というお店で、大きな牡蠣を自分で焼き、
ウニ・いくら・本マグロたたき・あなご(1本)のお寿司を食した。
牡蠣に限らず、ハマグリ、ホタテは、殻付きでお店の人が、
注文が入ってから殻を開けるという作業が止まらない状態。
駿河湾には次から次へと車が入ってきて、
駐車場は満車で道路に渋滞が出来るくらい。
研修で訪れた地ではあるけど、
いろいろな地域での名物料理は楽しみのひとつ。
長野の名物は?と聞かれた時、どう答えるだろうか。
実は海の幸はあまり得意ではないのですが、
さばいたばかりのマグロや殻を食べる直前まで取らない
貝類は臭みがなく、とってもおいしかった。
さばかれたばかりのマグロをその場で食す。
贅沢~

静岡に飛んだ。
“なすび”という料亭での出来事。
今日は、駿河湾を目の前にした
“馬鹿貝”というお店で、大きな牡蠣を自分で焼き、
ウニ・いくら・本マグロたたき・あなご(1本)のお寿司を食した。
牡蠣に限らず、ハマグリ、ホタテは、殻付きでお店の人が、
注文が入ってから殻を開けるという作業が止まらない状態。
駿河湾には次から次へと車が入ってきて、
駐車場は満車で道路に渋滞が出来るくらい。
研修で訪れた地ではあるけど、
いろいろな地域での名物料理は楽しみのひとつ。
長野の名物は?と聞かれた時、どう答えるだろうか。
実は海の幸はあまり得意ではないのですが、
さばいたばかりのマグロや殻を食べる直前まで取らない
貝類は臭みがなく、とってもおいしかった。
3K
Posted by ひっきー.
2010年03月23日23:03
| ひとこと
①価値観が合う
②金銭感覚の一致
③雇用形態の安定
今時の婚活は“3K”が重視されているらしい。
たまたまTVを観ていたら上記3つが挙げられていた。
以前は“3高”
高収入・高身長・高学歴。
時代背景の変遷を物語っているような話題。
②金銭感覚の一致
③雇用形態の安定
今時の婚活は“3K”が重視されているらしい。
たまたまTVを観ていたら上記3つが挙げられていた。
以前は“3高”
高収入・高身長・高学歴。
時代背景の変遷を物語っているような話題。
ノムさんのぼやき
Posted by ひっきー.
2010年03月16日22:53
| ひとこと
「失敗と書いて成功と読む」
講師紹介で間違いがあったようだ。
正しくは「失敗と書いて成長と読む」
ノムさんが登場するやいなや訂正した。
テレビで観ているあのまんま。
ぼやきから始まった講話に会場が引き込まれる。
野村克也元監督がメセナホールに講演に招かれた。
終了予定時間を大幅にオーバー。
監督時代のノムさんしか知らなかった私は、
生い立ちや苦労された話、球界選手の話に、
終始頷いていた。
人間が勝てない2つのもの。
・・・納得。
講師紹介で間違いがあったようだ。
正しくは「失敗と書いて成長と読む」
ノムさんが登場するやいなや訂正した。
テレビで観ているあのまんま。
ぼやきから始まった講話に会場が引き込まれる。
野村克也元監督がメセナホールに講演に招かれた。
終了予定時間を大幅にオーバー。
監督時代のノムさんしか知らなかった私は、
生い立ちや苦労された話、球界選手の話に、
終始頷いていた。
人間が勝てない2つのもの。
・・・納得。
予定変更
Posted by ひっきー.
2010年03月10日11:03
| ひとこと
昨日の雪。
急遽車を置いて電車で移動。
予定の変更を余儀なくされた。
雪が融けるのを待って活動。
動ける時にいろいろ片づけようと
早めに動いたのが今回は裏目に
でもたまには
電車の車窓から望む景色を見て
ゆっくりするのもいいかも。
急遽車を置いて電車で移動。
予定の変更を余儀なくされた。
雪が融けるのを待って活動。
動ける時にいろいろ片づけようと
早めに動いたのが今回は裏目に

でもたまには
電車の車窓から望む景色を見て
ゆっくりするのもいいかも。
アクシデント
Posted by ひっきー.
2010年03月04日23:22
| ひとこと
鉄柱に左顔面強打
ポスターの“スイーツ”が目に入ってきて、
最近甘いもの食べてないなぁ・・・
なんて脇見してたら。
あいたたたた・・・・・ちょっと腫れてる

ポスターの“スイーツ”が目に入ってきて、
最近甘いもの食べてないなぁ・・・
なんて脇見してたら。
あいたたたた・・・・・ちょっと腫れてる

捨てる。
Posted by ひっきー.
2010年02月28日14:51
| ひとこと
春めいた陽差しが気持ちいい。
季節の変わり目。
冬物を整理した。
併せて部屋の模様替えと
要らない物をすべて捨て始めた。
捨てる。
いろいろ考えるとなかなか捨てられない物がある。
でも、今日は思い切って捨ててる
ちょっとひと休み。
気分もスッキリ
季節の変わり目。
冬物を整理した。
併せて部屋の模様替えと
要らない物をすべて捨て始めた。
捨てる。
いろいろ考えるとなかなか捨てられない物がある。
でも、今日は思い切って捨ててる

ちょっとひと休み。
気分もスッキリ

雨の灯明まつり
Posted by ひっきー.
2010年02月10日23:39
| ひとこと
灯明まつりが始まる迄に灯り絵を設置して、
終了する時には撤収する。
期間中の天気が不安定。
今日も雨が激しくなる一方。
季節柄仕方のないことだけど、
もう少し天気が良くなってくれればな・・・
終了する時には撤収する。
期間中の天気が不安定。
今日も雨が激しくなる一方。
季節柄仕方のないことだけど、
もう少し天気が良くなってくれればな・・・

灯明まつり「ゆめ常夜灯」
Posted by ひっきー.
2010年02月08日23:11
| ひとこと
善光寺表参道大門上石畳通り。
交通規制と同時に、灯り絵を並べる。
仁王門を背景に並んだ灯り絵も風情。
善光寺のゆめ常夜灯は初めて見る。
あいにく雨だったけどキレイ。
灯明まつりに訪れたことがないという方
おすすめです
交通規制と同時に、灯り絵を並べる。
仁王門を背景に並んだ灯り絵も風情。
善光寺のゆめ常夜灯は初めて見る。
あいにく雨だったけどキレイ。
灯明まつりに訪れたことがないという方
おすすめです

7th 灯明まつり
Posted by ひっきー.
2010年02月07日09:39
| ひとこと
雪の降りしきる中『第7回長野灯明まつり』が開催された。
長野にいながら初灯明まつり。
http://www.nagano-toumyou.com/
今回「ゆめ灯り絵」を設置&撤収する担当で
夕方から長野駅で作業。
点灯する前の灯り絵を設置している時は
ただひたすら作業という感じだったけど、
夕方5:30~ひとつひとつの灯り絵に
灯を燈すと一転、降りしきる雪も相まって
幻想的に浮かび上がる光に感動
長野にいながら初灯明まつり。
http://www.nagano-toumyou.com/
今回「ゆめ灯り絵」を設置&撤収する担当で
夕方から長野駅で作業。
点灯する前の灯り絵を設置している時は
ただひたすら作業という感じだったけど、
夕方5:30~ひとつひとつの灯り絵に
灯を燈すと一転、降りしきる雪も相まって
幻想的に浮かび上がる光に感動

京都よーじや
Posted by ひっきー.
2010年01月31日16:26
| ひとこと
京都のおみやげをいただいた。

よーじやと言えば“あぶらとり紙”は有名。
この右下の“ゆず艶や”
GACKTご愛用リップクリームらしい。
よーじやと言えば“あぶらとり紙”は有名。
この右下の“ゆず艶や”
GACKTご愛用リップクリームらしい。
バースデープレゼント
Posted by ひっきー.
2010年01月25日23:51
| ひとこと
同じ誕生日のパティシエからいただいた
バースデープレゼントの
バースデーケーキ

「ケーキプレゼントしますよ♪」
以前からそんな風に言ってくれて。
私もプレゼントを用意。
心遣いに感謝

お互い、いい歳になるといいね。
2009年関わったすべての方へ。
Posted by ひっきー.
2009年12月30日07:15
| ひとこと
2009年お世話になり、
関わらせていただいたすべての方へ。
新境地のチャンスをいただき、
可能性へのチャレンジの場をくださった
みなさま。
今年1年お世話になりました。
今年1年ありがとうございました。
2010年もよろしくお願い申し上げます。
関わらせていただいたすべての方へ。
新境地のチャンスをいただき、
可能性へのチャレンジの場をくださった
みなさま。
今年1年お世話になりました。
今年1年ありがとうございました。
2010年もよろしくお願い申し上げます。
くるみ割り人形
Posted by ひっきー.
2009年12月05日20:28
| ひとこと
ウクライナ国立バレエ
キエフ・バレエの『くるみ割り人形』を鑑賞した。
日本人と違って、手足も長く、とても優雅な踊りをする。
足先の使い方ひとつみても、とても丁寧。
すっかり引き込まれ、あっという間に時間が過ぎた。
未熟児で生まれて、生きるか死ぬかの身体の弱かった私に、
4歳からクラシックバレエを習わせたのは母親。
昔、この、くるみ割り人形を踊っていたから、
物語の中にいるような感覚で観ていた。
バレエは芸術性が高いし、感性が磨かれると私は思っている。
ストレスを緩和するには私にはいい。
・・・また、踊りたくなった
キエフ・バレエの『くるみ割り人形』を鑑賞した。
日本人と違って、手足も長く、とても優雅な踊りをする。
足先の使い方ひとつみても、とても丁寧。
すっかり引き込まれ、あっという間に時間が過ぎた。
未熟児で生まれて、生きるか死ぬかの身体の弱かった私に、
4歳からクラシックバレエを習わせたのは母親。
昔、この、くるみ割り人形を踊っていたから、
物語の中にいるような感覚で観ていた。
バレエは芸術性が高いし、感性が磨かれると私は思っている。
ストレスを緩和するには私にはいい。
・・・また、踊りたくなった

何をしてても・・・
Posted by ひっきー.
2009年11月25日21:11
| ひとこと
何をしてても・・・
心にひっかかることがあると、
自分がここにいるのに、ここにいないみたいな感覚になる。
今日1日がそんな日だった。
心にひっかかることがあると、
自分がここにいるのに、ここにいないみたいな感覚になる。
今日1日がそんな日だった。
キム・ヨナの007
Posted by ひっきー.
2009年11月15日22:35
| ひとこと
グランプリファイナルアメリカ。
キム・ヨナがショートプログラム1位。
フランス大会を上回る世界最高得点。
007の曲は意外だったけど、
観ていても楽しめる振付で、表現力があるから違和感がない。
フリーが終わる頃、どういう順位になるのか。
キム・ヨナがショートプログラム1位。
フランス大会を上回る世界最高得点。
007の曲は意外だったけど、
観ていても楽しめる振付で、表現力があるから違和感がない。
フリーが終わる頃、どういう順位になるのか。
サランラップハンドブック
Posted by ひっきー.
2009年11月11日19:14
| ひとこと
サランラップを使用していると、
ラップがうまく出てこない時がある。
ついに新品を使おうとした時に、
途中でピリピリ破れてしまった
むむむ・・・
どうやってもラップの切れ目が分からない。
「旭化成ホームプロダクツ株式会社 お客様相談室」へ
状況を説明したメモと、そのラップを送った。
数日後、新たなサランラップと丁寧な手紙が届いた。
・・・しかも2本
サランラップハンドブックなるものが付いてきた。
切れ目が分からなくなった場合、セロハンテープで端っこを
ペタペタしていくといいらしい。。。
ラップがうまく出てこない時がある。
ついに新品を使おうとした時に、
途中でピリピリ破れてしまった

むむむ・・・
どうやってもラップの切れ目が分からない。
「旭化成ホームプロダクツ株式会社 お客様相談室」へ
状況を説明したメモと、そのラップを送った。
数日後、新たなサランラップと丁寧な手紙が届いた。
・・・しかも2本

サランラップハンドブックなるものが付いてきた。
切れ目が分からなくなった場合、セロハンテープで端っこを
ペタペタしていくといいらしい。。。
エキシビジョン
Posted by ひっきー.
2009年11月08日22:55
| ひとこと
氷上のミュージカルと言われるエキシビジョン。
選手それぞれの個性が出て華やか
一度は実際に観に行きたいと思いつつ、
いつでも行けるかなと足が遠のいていた。
「来年のNHK杯は名古屋」
アナウンサーの言葉を聞いて、
えっそうなの?!
行こうかどうしようかチケットを今回迷ったけど・・・
取っとけば良かったかも。
真央ちゃんファンで今回来ないからと躊躇した。
選手それぞれの個性が出て華やか

一度は実際に観に行きたいと思いつつ、
いつでも行けるかなと足が遠のいていた。
「来年のNHK杯は名古屋」
アナウンサーの言葉を聞いて、
えっそうなの?!
行こうかどうしようかチケットを今回迷ったけど・・・
取っとけば良かったかも。
真央ちゃんファンで今回来ないからと躊躇した。
電子黒板
Posted by ひっきー.
2009年11月05日21:21
| ひとこと
電子黒板
実物を今日初めて見た。
最近日経ビジネスやDIMEに掲載されて、
話題らしい。
どこでも教室といった感じだろうか。
シートの画面を張ればすぐにセミナーや勉強会、研修が開ける。
実物を今日初めて見た。
最近日経ビジネスやDIMEに掲載されて、
話題らしい。
どこでも教室といった感じだろうか。
シートの画面を張ればすぐにセミナーや勉強会、研修が開ける。
メトロポリタンで・・・
Posted by ひっきー.
2009年11月05日00:19
| ひとこと
メトロポリタンで打ち合わせ。
ふと見ると「NHK杯」という文字の案内板が目に入った。

スケートの選手もいるのかなぁ。。。
ふと見ると「NHK杯」という文字の案内板が目に入った。

スケートの選手もいるのかなぁ。。。
気温2℃
Posted by ひっきー.
2009年11月03日21:47
| ひとこと
気温2℃・・・
本格的に冬だなぁ。
毎年のことだけど、寒いのは苦手。
家では、
すっかりこたつでのパソコン作業が定着してる。
。。。こたつは、
いつの間にかうたた寝してしまう時が幸せだったりする

本格的に冬だなぁ。
毎年のことだけど、寒いのは苦手。
家では、
すっかりこたつでのパソコン作業が定着してる。
。。。こたつは、
いつの間にかうたた寝してしまう時が幸せだったりする

プロフィール

ひっきー
カテゴリ
最近の記事
今ココカラ・・・ (1/22)
ディズニーリゾートの感性に触れる (11/10)
ディズニーリゾート初の生え抜き社長福島祥郎氏講演in長野 (10/26)
ディズニーリゾートのエピソード (10/21)
後期 キャリア形成論Ⅱ (10/16)
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録