心地のよい緊張感

Posted by ひっきー. 2010年01月11日12:57 | キャリア
セミナーや研修を行う側としては、当日までの準備はもちろん、
当日の不測の事態にも備えることは言うまでもない。

私はこのセミナーや研修の開始時間までの
心地のよい緊張感が好きだ。



受講にお越しいただく方々がどんな方々なのか、
想像しながら会場を設え空間を創る。

今月初めから2月にかけて研修がトップギアで始動。
コミュニケーション(宿泊2回)
ビジネスマナー(1回)
再就職支援(2回)
コミュニケーション(3回)
リーダーシップ(1回)

3月に入ると、
研修5本の準備と、そのほかコラボ講師のフォローと、
アテンドが控えている。

この時期は新年度に向けた研修企画提案も
同時に行われるため、思考も身体もフル回転。

いいスタートだ。

いつもこの心地のよい緊張感を感じ、
新境地にも磨きをかけていきたい。  


会話がとぎれない話し方

Posted by ひっきー. 2009年12月27日09:33 | キャリア
発売4カ月で33万部売れている本。
ビジネス書は1万部売れたら上出来と言われる世界。

グッドコミュニケーション代表野口敏氏の著書
『誰とでも15分以上会話がとぎれない!
話し方66のルール』

会話は「言葉のキャッチボール」ではなく
「気持ちのキャッチボール」

自分の聞きたいことに焦点を当てるのではなく、
話を聴くとき相手の「気持ち」に意識を向ける。

男性はとかく常に意味がある会話をしようとしますが、
たわいない会話もときには必要です。
たわいないことで気持ちが通い合うからこそ、
意味のある会話がしやすくなる、と、野口氏。

コミュニケーション研修を行なっていると、
確かに目に見える現象がある。
女性が含まれるグループは、会話が尽きないが、
男性のみのグループは、しばらくすると会話が途切れて静かになる。

男性陣からは
「気持ちを分かれと言われても難しい」「答えの出ない話は苦手」と
いう声が上がっていました。

「言葉」ではなく
「気持ち」をやり取りする。
会話の達人を目指すのではなく、気持ちを受け止める。

ある野球選手も、このような事例を挙げていた。
そういうちょっとしたことでも選手の気持ちは大きく変わる。  


就職が決まりました♪

Posted by ひっきー. 2009年12月12日01:00 | キャリア
嬉しいご報告がface01

就職が決まりました♪

しかもおふたり。
以前就職支援させていただいた方々。

これからのご活躍、応援していますicon12  


女子会+男子

Posted by ひっきー. 2009年11月14日01:46 | キャリア
講師打ち合わせ会にお招きいただいた。
会場の「国際21」には、ここ最近仕事上毎日のように来てるicon16

打ち合わせ会とはなっていたけど、
懇親会のような感じで、このように大勢の講師の方々が集まる場だとは思わず・・・

セミナーでよく会っていた女性に久しぶりにお会いしたface02

素敵になってるなぁface01
自分の思う道に進んでいる女性は美しいicon12

その後16Fへ。
彼が来ていたらしいface05
そこでも、久しぶりの女性達に出逢うことにface01

なんだかんだおしゃべりして帰ってきたのは24:00過ぎ。
女性はコーヒー一杯でエンドレスな話をする。
みんな、ほんとにいいライフスタイルを過ごしているなぁと思ったよ。。。

「洗練された感じ」
驚いた。そんな風に言ってもらえるとは思わず。
ありがとうね。

4人の女子会+男子。

何かが動き出す再会だったのかもicon12  


プレゼンリモコン

Posted by ひっきー. 2009年11月12日23:04 | キャリア
プレゼンテーション時に使うリモコン。
量販店3店に行ってみたけど、売ってなかった。

研修トレーニングを受講するとトレーナーがリモコンを使って、
受講側が気が散らないように配慮したり、
無駄な動きが無いようにしている。

量販店で手軽に手に入るものと思っていたんだけど・・・
通販で購入することにした。  


ゆったりした週末

Posted by ひっきー. 2009年11月08日15:58 | キャリア
研修のための研修を受講することが
だいたいの週末のスケジュールを埋める。

10月は2週連続で東京へ行き、
20日間以上休み無しで働き詰めだった。

体調を崩す時は予兆がある。
寒気が異常だったり、喉が乾燥したり、
案の上体調を崩したのだが・・・

体調管理に更に注意しなきゃって考えながら、
今週は予定を入れずゆったりとしている。

日経新聞に「キャリアの軌跡」というコラムが載っている。
大手企業で活躍する実在の女性が題材。
まだまだ男性社会の中で、努力されている姿が印象的。

“創り出す人生”

私が尊敬する女性経営者の言葉。

一度きりの人生をどう過ごすか。
まだまだ自分のやりたいことはできていない。

ゆったりした週末は時間もゆったり過ぎる。
一度立ち止まって考えるにはいい機会。  


レベルの高い研修

Posted by ひっきー. 2009年10月27日22:19 | キャリア
永田町。
週末、青年会議所会館へ初めて足を運んだ。

スーツに身をまとった男性の方々が
ノートパソコンを手に、打ち合わせをしている風景が、
入口を入ると目に飛び込んできた。

なんか、場違いな所に来ちゃった?
圧倒・・・
今日、この人達みんな受講?

・・・研修が始まるとだんだんメンバーが分かってきて、
これもまた圧倒。

次年度日本青年会議所の理事の方々だった・・・

次年度副会頭とも話をして名刺の交換をさせていただいたり、
次年度会頭と握手を交わしたり、
なんだかほんとにここにいていいのかという気持ちが出てきた。

現会頭の安里さんもオーラがあったけど、
なんという空気感なんだろう。

研修のワークをチームで行ない、
物事の進め方や、まとめ方、発表の仕方、
立ち居振る舞いなどの一挙手一投足が勉強になった。

全国の企業の経営者の方々との研修受講は、そう滅多にないことだ。

質の高い受講者がいる研修は、
講師がある意味“楽”な研修だったと言うほどにレベルの高さが増す。  


自分を深く知る

Posted by ひっきー. 2009年10月18日22:46 | キャリア
人生の中で自分について考えることがどのくらいあるだろうか。

自分を深く知る。

今、この時を生きるために。  


笑うとかわいい

Posted by ひっきー. 2009年10月01日19:21 | キャリア
こわもてのご担当者。
笑うとかわいい。

初対面が怖かっただけに。

笑顔はやっぱり人を惹きつけるface02  


素敵な出逢い。

Posted by ひっきー. 2009年09月28日23:09 | キャリア
今日は素敵な方々に出逢えた。
予定していたことが先に延び、
その代りに、この素敵な出逢いが舞い込んだ。

逢いたいと思っていた人がいた。

舞い込んだ・・・というより、
引き寄せたという表現がいいのかもしれない。

そこに近づくためには、
想いを持ち続け、周りに話していくこと。

大丈夫。
いい方向に行けるよ。  


苦悩

Posted by ひっきー. 2009年09月27日11:32 | キャリア
世界的に活躍している方のカウンセリングを行なった。

表面には見えない苦悩。
人生を生き抜くキャリア。

転機を迎えている今、何を見ていくのか。
それは・・・自分がいちばん分かっている。  


教え子との再会

Posted by ひっきー. 2009年09月26日00:57 | キャリア
「お久しぶりですface01
突然現れた再会の機会。

えっ?
思い出せない・・・face07

すかさず名刺を渡された。

「あっface08

思い出した瞬間
「え?え?どうしたの?!」
本当にびっくりした。

彼19歳か20歳だった頃。
私24歳か25歳だった頃。

「やー、全然分かんなかった。今いくつになった?」
「33歳。」
ひゃ~・・・
結婚もしたとのこと。おめでとうっ。

「立派になってicon12
まるで母親のような心境になってしまった。

「全然変わってないからすぐ分かったよface02
うーん、これはいいことなのだろうか・・・

つか、仕事場もめちゃくちゃ近くで更にびっくり。

歳の差5歳。
学生の頃は若いなぁと思っていたけど、
再会した今日は、そんなに違和感がなかった。

なんだか不思議な感覚だよ。
大人っぽくなったねface01
(学生の頃を見てるからしみじみそう思う)  


父親が邪魔だった

Posted by ひっきー. 2009年09月06日23:17 | キャリア
フジサンケイ・クラシック第3日。
単独首位を守った石川遼選手。

17歳を控え、更に攻めの姿勢を強調している。

「父親が邪魔だった」
こう話す石川選手の父は厳しい。

「時間がないんだよ!」
「何をやっているんだ!」
以前、そんな風に練習をしているシーンが映し出されていた。

石川選手の手から、
ゴルフクラブが芝生に叩き付けられる。

石川選手の中に何が起こっていたのか。

その後の優勝会見では、
父親がいなければここまで来れなかったというようなコメントをしていた。
(一字一句は覚えていないが) 

横峯さくら選手の父親も、
一時期取り上げられていたが、
言い合いをしながらラウンドしているように見えた。

ただ、着実なキャリアを積む本人の実力もさながら、
その実力の傍らには、
父親という名コーチがいる。  


ディベート

Posted by ひっきー. 2009年09月05日21:10 | キャリア
ディベートは、
肯定側と否定側が主張をし合い、どちらかの意見に賛同することと認識していた。

辞書の定義は、
「一定のテーマについて賛否二つのグループに分かれて行われる討論」

実際は、
答えに至るプロセスを考える。

肯定・否定のお互いに討論するのではなく、
ジャッジに向かい討論する。

認識していたディベートとは違い、
日々のコミュニケーション自体がディベートでもある。

会社における場面を考えると、
バッサリ切られる、白黒ハッキリさせられるなどの
「論破」的な要素が強い。

モチベーションを下げる要因でもあるのでは。

それを学ぶいい機会だった。  


建設的な議論

Posted by ひっきー. 2009年09月03日23:46 | キャリア
爆笑問題の番組で、
子供達がマニフェストについて議論を交わしていたのは、
衆院選前だった。

やはりたまたま観たんだけど、
ほんとにこの子たちは小学生?中学生?と感じさせる、
大人顔負けの冷静さで議論を交わしていた。

今日、理事会を体験した。

協議事項において、様々な観点から質問や意見が出され、
それに答える。

「意見言っていいんだよ。」
そう促されて言えるような場の雰囲気では・・・icon11
でも、実際、疑問に思った件があり、
挙手しようとするんだけど、勇気が出ず・・・

建設的な議論

今度は、臆せず挙手しよう。  


国家試験受験終了

Posted by ひっきー. 2009年08月08日21:22 | キャリア
国家試験受験が終了。

海浜幕張へ。
晴れやかな空。
海が近いからジメジメしていると思ったら、
そうでもなく爽やかな風が吹いていた。

試験が終わった後、ディズニーリゾートに寄りたい気分だったface01  


嬉しい報告

Posted by ひっきー. 2009年07月30日15:44 | キャリア
いつもセミナー講師として招いてくださる方から、
セミナー受講されていた方の再就職が決まったとの、
嬉しいご報告をいただきましたface01

ますますのご活躍ご祈念申し上げます。  


事業計画

Posted by ひっきー. 2009年07月06日23:43 | キャリア
「100年に1度の津波」という大不況の荒波に襲われ、
企業の倒産、失業や収入ダウンによる消費の低迷。

書店に行くと、
「松下幸之助」「勝間和代」「ユニクロ」の文字が目に入ってくる。

今の時代に求められるテーマが象徴されている。
しかし、そのような状況でも、
ファーストリテイリング、日本マクドナルド、東京ディズニーランドなどは、
過去最高レベルの好成績を上げたことは記憶に新しい。

ユニクロの柳井正社長。
今や日本一の大富豪。
人間中心の経営論に共感する。

6月中旬からじっくり考えなければならないことがあった。
事業計画の作成。

自分でも納得し、共有できる理念を掲げる必要があった。
何のためにこの事業を行なうのか。
組織において、ひとつの事業を軌道に乗せる責任。
役割があるからこそ、今この時にしか出来ないことに
全力を尽くす意味がある。  


ハンドリング

Posted by ひっきー. 2009年07月01日00:25 | キャリア
プロジェクトを成功に導く。
私だったらどうハンドリングするだろう。

建設的な意見のやり取り。
真剣な眼差し。
向かっているところはひとつ。

そんな一体感がある場面。
みんなカッコいいな・・・
そんな風にさえ感じる。  


プレゼンテーション

Posted by ひっきー. 2009年06月27日21:16 | キャリア
プレゼンテーションを本格的に学んだのは今回が初めて。
研修時間を聞いたとき「長いな・・・」と感じたけど、
実際受けてみたところ、内容が充実していて、足りないくらいだった。

何と言っても、
受講生の学ぶ意欲・意識・質の高さ!!!

やらされ感ゼロ。
素晴らしい。

だからこそ、充実して濃い時間を味わえたのかもしれない。

最近、
このように学ぶ意欲・意識・質の高い方々と学ぶ機会が無かっただけに、
非常にモチベーションが上がった。